久しぶりの投稿です。
☆17:00からの少年部。参加6名。
メニューは、①基本、②投げ、③組手、④アジリティー競争。
先週は組手をしなかったので、今日は組手を。
ウチの少年部は競技(=試合)志向ではないので、組手はほとんど審査前しかしなかった。で、実際にも組手を嫌う子も多々いたんだけれど、最近ではそんな子たちも「今日は組手」って言うと「やったー!!」って。
なんか頼もしくなったなぁ。
☆19:30からの中学/一般合同クラス。参加、中学生x1名、高校生x1名。
メニューは、①基本、②立ち組み(首相撲と相撲のスパー)、③寝技スパー、③ミット&サンドバッグ。
中学生=H笑君が高校受験が終わり、晴れ晴れとした顔で、久しぶりの稽古参加。
また、高校生Y弥君も久しぶりの参加。
しばらく空いていたので打撃スパーはやらなかったけど、年齢的にも伸び盛り。二人とも全く問題なく、ガンガン動いてましたね。パチパチ
今から約30年前、、、になるのか、もう?! 自分で書いていてビックリするな?!
自分にとって初めての支部活動となる浦和同好会を立ち上げたのは。
当時、現役選手を辞めて間もなかった私は「試合で勝つために努力することは尊い」、「強い選手を作りたい」とそう思っていた。
そして才能ある生徒にも恵まれたこともあり、実際にも世界チャンピオン、全日本チャンピオンを量産して「浦和支部=強豪支部」のイメージは揺るぎないものになった。そのDNAは、その後に作った久喜支部(※現、北本支部)、大宮西支部にも受け継がれて、それぞれの支部からもまたチャンピオンや強豪選手が幾人も生まれることになった。
大宮西に専用道場を構えるようになってからは少年部にも少し力を入れるようになって、その時には「試合が全てではないのだから、小さいうちから競技志向で試合に勝つための稽古をバチバチと激しくやらせるのは良くない。もっと長い目で見た指導をしたい」という指導方針を立てて、そう実行した。
この「試合で勝つために努力することは尊い」ということと「試合が全てではない」というのは矛盾しない。コインの裏表みたいなものだと思っているけれど、最近は一般部=大人のクラスでもシニア層が大部分になっていることもあり、後者の方に比重が掛かっている、、、というか掛かり過ぎている感じも、、、?!(苦笑)
でもY弥君、H笑君の二人がこれから頑張ってくれれば、また道場も活性化してくるかな?! なんといっても選手は道場の「華」だしね。
そうそう、あとここにもう一人の高校生=R之介君も来てくれれば完璧なんだがなぁ。
三人で頑張ってもらえれば「常勝軍団"TEAM-U"」の復活に大いに期待ができるのだけれど、、、。ま、強制はできないけどね。
ともあれ老若男女関係なし。
また皆で楽しく頑張りましょう。
押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ(リニューアルしました)
全日本空道連盟 大道塾 浦和/北本/大宮西支部 (daidojuku.net)
旧ホームページはこちら
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!