17:00からの少年部。参加7名。
スタート時には3人しかいなくて「???」となったものの、残りの4人が5分後くらいにぞろぞろと。まぁ、来てくれたのは嬉しいが、皆、時間は守ってね。(^_^;)
メニューは、①基本、②ミット&馬飛び。
特筆事項は、、、別にないかな?!
19:30からの中学部。参加2名。
メニューは、①基本、②寝技、③ミット。
S君の寝技の上達ぶりが素晴らしい。 小さいけれど、柔らかい身体を活かして、下からのガードが凄くしつこくなってきたねぇ。いいぞ~。
反対にH君は、まだまだせっかくの大きな身体を活かせてないなぁ。まぁ年齢も1歳下だから、これからだけれどね。ガンバレ!
Y君は珍しく二週連続のお休み。どうしたのかしら???
20:30から一般部。参加1名。この時間帯としては珍しく、Kさんが顔出ししてくれました。 ところがこんな時に限って普段この時間に来てくれてるS君がお休み。orz 残念だねぇ。
先の中学部の間に、①基本や②サンドバッグを自主的にやっていてもらったので、ここからは③立ち組み(支えつり込み)。そして休憩がてらに一旦掃除を入れて、④マススパー。そのマススパーはKさんの希望によりマスクを被って、、、。
ものすごく気をつけて(ある意味、恐る恐るそろ~っと)やったつもりだったのだけれど、Kさん曰く「先生のパンチがさすがというかスゴイ効きます。普通のと全然違います。拳がメチャクチャ硬いです。」とのこと。
あれま~、ゴメンね~。ものすごく軽~くやってるんだけれどね。 「軽く打っても効いてしまう」っていうのは、「形(型)の動きが身について骨が揃った突きが打てている」ってことなんで、個人としてはうれしさもありながら、でも指導者としてはもっとコントロールできるようにならないとダメだよなぁとちょっとアンビバレンツな気分。(^_^;)
でもとりあえず、そのKさんには「でも嬉しいです」とも言ってもらえたので、少しホッと、、、。
普段Kさんが来られる土曜午前の稽古は指導オンリーで、私が動いている姿はほぼ全く見せていないんですが、でも自分の稽古は生徒に見えないところで続けているし、稽古を続けていれば年をとっても質の違った強さを身に着けることはできる。そういう部分を感じ取ってもらっての「嬉しいです」という言葉だということは分かったので、まぁ良かったのかな???
でも改めてゴメンね。もっとコントロールできるように稽古します。
クラス終了後、Kさんが帰った後は、体力トレーニングをして、除菌清掃をして私も道場を後に。
おっと書き忘れていた(というか書いて保存して投稿したつもりだったのだけれど、うまくできていなかったのに今気がついた。(^_^;))。ここから追記。
コロナ後、ずっと休会中のIが顔を出してくれました。
当人は道場に来たい気持ちもあるけれど、仕事柄、万が一にもコロナに掛かるわけにいかないことと、二人目の子供もまだ小さいのでかみさんばかりに負担を掛けぬよう育児も頑張らないと、、、ということらしいが、うん、分かってる。それはそれでもちろんOK。 仕事も家庭も、大道無門で頑張りな。
「どうしているかな~」と気にしていたけれども、元気な顔が見れて嬉しかったよ。また時間があるときには顔出ししてな。
また皆で頑張りましょう。押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!