19:30からのレギュラークラス。参加5名。
スタート時はIさんとS君の2名のみ。二人とも先日の審査で顔なし組手を卒業したばかり。
なのでメニューは、①パンチ移動。「顔あり」はなんと言っても「間合い」が勝負。その間合いを作るためのステップ(移動稽古)は重要ですね。
その後、二人ペアで、②顔ありのディフェンスドリル。
ここでKさん登場。Kさんは先日入門したばかり、まだ稽古回数数回の白帯さん。なので先の二人とはとても一緒に稽古できないので、別メニューとして①'基本。その後、②'ミットを使ってのパンチ移動。
私(渡邉)は、基本、Kさんの指導をしつつ、途中々々、Iさん・S君の稽古状況を確認し、都度指示を。なんかいろいろと忙しいな?!
そうしたら今度はAさんとI君が登場。 また更にレベルの違う子が参加で、さぁ、どうしよう???
しかし、あっちとこっちとで指導にドタバタしている私を見て「こりゃ、無理だ」と思ったか(苦笑)、Aさんは筋トレ、I君はシャドウ&サンドバッグを自主的に黙々とこなしていきます。ゴメンね、ありがとう。
その後、(やはりIさん、S君に指示を出しつつ)Kさんに③'寝技の基本ムーブ6種を指導して、21:00に一旦〆。一部を終了に。
掃除の後に、仕切り直しで21:00から二部スタート。
Kさんは一部で上がり。IさんとS君は居残り自主練で、自分たちで工夫して顔ありの約束組手を、、、。素晴らしい。パチパチパチ
私はAさんとI君のペアを指導で、④寝技(パスガードとスイープの原理原則ptn1,2、スパー)、⑤マススパー。
I君は少年部上がりで、天才的な蹴りのセンスを持つ、とても上手い子なんだけれど、まだ高校生で肉体もできていないので、圧倒的なパワーを持つAさんとマンツーでの稽古になってしまうとまだ厳しいかなぁ?! 自分も入った方が良かったのかどうか?! でもそうすると休憩が多くなって、彼らの練習時間を削ってしまうし、ちょっと悩ましい問題。上手く育ててあげたいんだけれど、、、。
とりあえず、クラス終了後にミットを持って、I君に膝蹴り(テンカオ)の指導。これがあれば相手の突進を止めやすいから、頑張れ。
深夜クラスは"カンフーマスター"のMさんとマンツーで。メニューはいつも通りのガチマス。 今日は久しぶりにマスクを被ってのマススパー。
マスクなしではかなり上手く闘えるようになったニュースタイルも、マスクありになるとまだまだだなぁ。orz
もっともMさんも自身の闘いぶりを「全然ダメ」と低評価。
毎回のことながら、Mさんと二人、「もっと稽古しなきゃあね」とぼやき合って(?)、道場を後に。お疲れ様でした。
また皆で頑張りましょう。押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!