17:00からの少年部。参加4名。
メニューは、①移動、②膝着き投げ、③ミット、飛び蹴り、アジリティ。
小6生たちが卒業して、ちょっと少人数の稽古になりました。早く新しい子が入ってくれるといいね。
新しくリーダー役となったH君。アップのランニングの際から、後ろの小さい子たちがちゃんとついてきているかどうか気にしながら、ペース配分していました。優しい子だね。えらいぞ~。
あとはK君が何か先週から覚醒中?! 大きな気合いで頑張っていました。パチパチパチ
19:30からの中学部 & 一般部。参加は4名 + 1名。
反対にこちらは少年部を卒業した新中1生たちが来て、にぎやかになりました。
メニューは、①基本、②首相撲で1時間の中学部終了。少年部ではやっていなかった首相撲のテクニックに、皆ワクワクしてやっていた感があったかな?!
ウチの少年部は「遊び感覚の稽古メニュー」が主体だけれども、中学部からはもう少し競技志向、、、というか本来の形に近づけて。サッカーに例えれば、小学生の時にはリフティングとポールの蹴りっこだけやっていたけれど、中学生からは「パスやトラップ、ドリブルなどもしっかり練習するよ。サッカーをサッカーとして頑張ろうね」って感じかな?!
20:30からはYさんとマンツーで、、、と言いたいところだけれど、困ったことに私、昨日昼の仕事の最中に軽いぎっくり腰を発症。今日は昨日よりは大分ましになったとはいえ、まだまだ全快とは程遠い状況です。orz
「組技スパーの相手は無理ですけれど、マスやミット持ちならやりますから。あ、あとタックルとか腕十字とか、打ち込みの相手なら、、、」と伝えるも、「いえ、今日はサンドバックだけで大丈夫ですから」とYさん。申し訳ありません。
Yさんは白帯なれど、ウチに来る前にはかなり本格的にMMAをされていた方。組みも打撃もめっちゃ上手くて、強いです。表に名前が知られているかどうかは別にして、強い人ってどこにでもいますねぇ、ほんと。 別の言い方をすると、「人間、謙虚さが大事」ってことで。
そのYさん、約一時間、一心不乱にサンドバッグを叩いていました。
いつも言うけれど、強い人、強くなれる人って一人稽古を集中力をもってできますね。素晴らしいです、Yさん。
お疲れ様でした。今日はごめんなさい。早く治しますから、また一緒に稽古しましょうね。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=NqcE1J7z2eE
プロモ動画は世界のトップ選手の激闘なのでめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!
ゴンザレス君(※サンドバッグのこと。命名Yさん:笑)と戯れておりました。