17:00からの少年部。参加6名 + 出稽古1名。先週の金曜日に続いてK君が出稽古に。
メニューは①基本、②膝着き投げ、③飛び蹴り。
K君、(曜日は違うとはいえ)2回目とあって、前回よりもずっと元気に頑張ってくれました。 金曜日は初めての出稽古で勝手が違ったせいか、あるいは他のメンバー全員が色帯だったので、ちょっとビビってたのかも?!
せっかくなので、前回取り忘れた集合写真などを、、、。
皆、いい笑顔。 短い間だけれど、仲良くしてね。
夜の稽古。参加2名。I君、S君の高校生コンビ。
メニューは①シャドウ、②立ち組み(首相撲→支え吊り込み)、③ミットで終了。
スタートが少し遅れて、その分短時間だったけれど、良い稽古になりました。
2人とも、暑い中、お疲れ様。また来いよ。
クラス後は独り居残って、自主練。昨日、Mさんとやった時の良い感触を思い出しつつ、形稽古。
ん~、でも何か違う気がするなぁ。
「点線面」の話をMさんにされて、それは正直、理解は今一つなんだけれど、自分の実感としては「右手と左手をバラバラに使えている」感はあったんだよなぁ。何をすればあの感覚をもっと磨けるのかが今一つ、、、。
最近、形はナイハンチよりもセイサンを主体に取り組んでいて、そのセイサンの最初の突きの際、内受けをやっている反対の腕は一切動かしてはいけない(はず)なので、ある意味、「身体を分割して使っている」と言ってもいい動作のはず。このままセイサンの形を稽古していけば、あれが普通にできるようになるのかなぁ???
同時に(以前にもちょっと書いたれど)ナイハンチは両手を繋ぐのか、はたまた分割するのか???
特定の流派の先生について、その先生の言われたとおりにやっていれば、こんな悩みはないんだろうけれど、、、。この辺は独学我流の悪いところだなぁ、と。
まぁ、でも今の自分はそれしかできないわけで、、、。その辺は覚悟の上で、頑張ります。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!