17:00からの少年部。参加7名。メニューは①基本、②膝着き投げ、③アジリティ+飛び蹴り。
最初は6名で、上級生とおちびさんが 3:3 だったので、それを前提に(上記とは別の)メニューを頭の中で組んでいたら、K君が稽古時間の半分近くも過ぎてから登場。あらら、予定が狂ったわ。 まぁすぐ修正できる引き出しはあるけどね。
新中学生のT君が今日は参加せず。お父さんが来られて「部活とかもあって継続は難しいかも」とのこと。お父さんも本人も、続けて欲しい、やりたいという意思はあるようなので「土曜の夜の浦和支部でやるという形もありますよ」とは伝えたけれど、、、どうなるかなぁ???
19:30からの一般部。参加ゼロ。あれま、久しぶりだな?! 4月が2週間過ぎての金曜日ということで、新人の歓迎会とかやっている会社も多いのかしら???
まぁ、考えていてもしょうがないので独り稽古。 今日もサウスポーの大道塾標準スタイルで、シャドウ&サンドバッグ。時々壁押し。
こんな身体を開いてしならせる回し蹴りなんか、オリジナルスタイルではやらないんだけれど。
これまで動いてなかった身体のあちこちがメキメキ、みりみりと異音を立てるのは相変わらず だけれども、以前よりは少しずつ動きも滑らかになり、力も入るようになってきたなぁ。まぁ所詮「当社比」ってレベルですけどね、上達はしていますよ、はい。
ときどき自分オリジナルの動きもやってみるけれど、うん、これもいい感じ。やっぱりこのトレーニングで少しずつでも身体の歪み、動きの癖が取れてきていて、それがいい方向に向かっているんだよな、と実感。
いい加減、満足したところで帰ろうとしたら、そこにちょうどI登場。おぉ、良かった。あと5分遅かったら、行き違いだったかも。
Iが道場に居られる時間が30分強という事で、時間もないので、少しアップをしてもらったら、すぐマススパーからスタート。
私は大道塾標準スタイルで、ラウンド毎にオーソドックスとサウスポーを切り替えながら相手を。これでIから見れば、タイプの違う2人の相手とスパーしているのと同じだね。
サウスポーの標準スタイルの練習は、元々、あくまで自分の独自スタイルを伸ばすためにやっているトレーニングだけれど、こういう形で「指導者としての引き出しを増やして、生徒の為にもなる」のは副次的効果としてありがたいなぁ、、、って私は大道塾の先生なのに、それを「副次的」と言っていいものかどうか分からんけれど。
マススパーの後はミットを3分1Rだけ。復帰まもないIはスタミナが続かず「(我ながら)情けない」を連発していたけれど、まだ若いから稽古続ければ、すぐまた戻るよ。人生いろいろと大変だろうけれど頑張れ。
また一緒に、明るく、楽しく、殴り合いしましょう。押忍!
大道塾"TEAM-U"浦和北本大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!