午前の大宮西。参加4名。やけに少なくてどうしたんだ??? と思ったら、3連休の初日なのね?!
ともあれ稽古。メニューは基本、ミット、組技は支えつり込みとそこからの展開を打ち込みで、最後にマススパー。
トピックスとしては、(今日の稽古の)最年長 I田さん(55)がノリノリで頑張っていたのが印象的でした。
後はいつもの事だけれど、M落さんがデカい体で細かく、速く、よく動くなぁ。 ベンチ140kgを上げるパワーで、軽量級並みのリズムと速さで動かれると、まぁ普通の人では止められないわ。ポテンシャルさえ発揮すれば、北斗旗でも上位進出間違いなしなんだけれどなぁ。指導者としては何とかしたいんだが、なかなか、、、。
夜の浦和は少年部の相手で稽古できないのが分かっているので、クラス後に少し自主練。 セイサンとナイハンチの形稽古を中心に。
写真は今日のじゃないけれど。
スパーやサンドバッグばっかりやっていると、自分の技や動きが荒れてくるなぁ。久しぶりに形を集中してやるとそれが実感できます。
あ、あと"カンフーマスター"のM村さんとの組手でも分かるな。何しろM村さんは速いので、自分の動きに無駄なタメやらモーションやらが入り出すと、ホントに全くと言っていい程こっちの技が入らないんだから。
何にせよ、最近、ナイハンチがビタッと決まる感じで、形をやっていても気持ちいいぜ。 「当社比」と言うやつですけれど
。あとセイサンはしばらくやっていなかったけれど、久しぶりにやったら気づきが一つ。やっぱ両方やらないとダメなのね?! 何にせよ、もう少しレベルアップしたいなぁ。
夜の浦和も参加7名と、かなり少な目。
メニューは移動から入って、その後、大人と子供で別メニュー。子供はY君、H君兄弟のみ。T君はお父さんともどもお休み。
子供の指導は、最初投げの打ち込みをやろうと思ってたんだけれど、さっきの移動で後ろ蹴りにつまづいていたので、それをもう一回度。1蹴り4号令から始まり、3号令、2号令と減らしていき、最後に1号令で。「回し蹴り→後ろ回し」でやると簡単なんだけれど、後ろ蹴り単体の移動稽古はなかなか難しかったかな???
その後、ミット稽古はサポーターを着けて。いつも言うけど「青森よりも寒い駒場体育館」なので、(今日は普段より少し暖かいとはいえ)素足じゃかわいそうかな? と思って。
大人はその時間、Tさんの仕切りで組技技研。そのTさん、先週日曜日に習った「掴み打撃」を早速指導していましたね。素晴らしい! 以前から言ってるけど、自分がしっかり覚えるための最善の方法は、それを人に教えることです。いい加減な理解では人に教えられませんからね。人に教えることで自分の理解も進みます。頑張って!
最後に大人子供一緒にスパーだけれど、参加はお兄ちゃんのY君のみ。弟のH君は「スパーはやりたくない」そうで。 え~?! 先週、えらい楽しそう & 元気いっぱいにやっていたのにね??? まぁでも嫌がるものを無理にやらせてもしょうがないし、(今日はいないけれど)T君と2人でその時間をやるなら、またそれはそれでいいか?!
という訳で今日はミットを継続。これまでは楽しさ優先で適当に蹴っていた回し蹴りのフォームを、ちょっと細かく修正しながらプラス25分。お兄ちゃんと別メニューで1人でもしっかり集中して頑張りました。えらいぞ!
一方のスパー組も頑張りました。
皆さん、お疲れ様でした。また楽しく頑張りましょう。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!