19:30からのレギュラークラス。参加3名。
メニューは移動、立ち組み(首相撲&タックル)、ミット、マススパー。
I間さんがかなり久しぶりの参加。審査で昇級していたのに、なかなか帯を渡せなかったのだけれど、ようやく渡せて、ホッ。
普段は諸事情で20:30までしか稽古できないI間さんだったけれど、今日は21:30までフルタイムで。K君とのスパーは、お互い飛び込んでの連打が得意なタイプ同士、かなり緊張感のある攻防を繰り広げていましたね。良い稽古になったようです。
格安スマホで撮ったら画像が暗いな。
クラス終了後は、遅れてきたので少し物足りないだろうK君の為に、組技の技研を追加で。
背が低くてがっちりタイプのK君は、組技の際、首相撲等で上から攻め込まれることが多いので、その対処として「胴タックル→サイドに回ってテイクダウン→腕十字」の流れを指導。併せて「サイドに着いたけれども、首投げに切り返されて、袈裟固めになった際のエスケープ」と「腕十字の際、腕を組んで防御されたときのロックの切り方」を練習。「こないだの試合でこの技を知っていたら、もっと展開を変えられたかな〜」とK君。まぁ次だよ、次。
こちらもなかなか良い練習になったようで、何より。
この稽古途中、突然Sさんが来られてビックリ!
Sさんは2年ほど前までうちの道場に所属されていた方。家や職場の遠さもあって月1~2度しか稽古に来れなかったけれど、うちに入門以前のキャリア(※極真と柔道の有段者)も活かして、BC(現:シニア)の全日本王者になった事がある他、北斗旗にも出場するほど頑張ってくれた方です。
今日は「サンドバッグスタンドは大丈夫かな?!」と思って来てくれたと言うことで、、。
ちょっと補足説明すると、大宮西道場のサンドバッグスタンドが以前に壊れたことがあって、その際、Sさんが自身の職能を活かして修理してくれたことがありました。で、道場を辞めてからも「あのスタンド、その後大丈夫かな?」とずっと気にしてくれてて今日の訪問になった、ということで。ありがとうございます。
本当にいろんな人に支えてもらって道場が成り立っていますね。そもそも、このスタンドも道場生の一人がプレゼントしてくれたものだし。
私ももっともっと感謝の気持ちをもって、もっともっと頑張らねばなりません。ありがとうございます。
遠いところわざわざ来てもらって、無償でサンドバッグスタンドのメンテをしてもらった挙句、お歳暮までいただいてしまいました。(さらに感謝!)
帰りがけ、「また入門してくれても俺は全然オッケーだよ?!」って振ってみたけど「いや、それは、、、(ちょっと無理です)」と苦笑い。
でも今日は本当にありがとう。スタンドのことより、お歳暮のことより、なによりSさんの元気な顔が見れた事が嬉しかったわ。またいつでも来て下さい。 私の方からは何のお返しもお構いもできなくてゴメンネ。
(って、そういえば記念写真すら取り忘れてたわ。俺ってバカ、、、)
その後、深夜クラスはMさんと、レギュラークラス後半からそのまま居残ったK君とで。
稽古終了は久しぶりの0:00超え。「日本で一番遅くまでやっている道場」と自負しております。
また皆で、明るく、楽しく、殴り合いしましょう!! 押忍!
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページは、
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!