いや、昨日も書いてたんですけどね。途中でアメブロのページが落ちちゃってデータ消失。😨 そのまま忙し過ぎて、書く気が失せました。😩
一日に複数投稿すると、最新分しか読まれていない感じもあったりして、、。なのでこれを機会に毎日更新は辞めて、不定期投稿にします。稽古日記を楽しみにしてくれてた方にはごめんなさい。m(__)m なるべく空け過ぎないようにはしますね。
で本題。8/1の稽古模様。
17:00からの少年部。今日もセイ君が来てくれました。
稽古メニューは、基本、投げ、ミットで飛び蹴りの3種。最後まで楽しく稽古してもらいました。


今日が最後だということで、忘れずに記念撮影。

Y君が欠席だったのはちょっと残念だね。
19:30からの一般部にも南オーストラリア🇦🇺支部メンバーがやって来てくれました。
でもあいにく今日は雨☔。しかも昨日は参加者5名と平日の稽古としてはそこそこいた方。「今日は他に参加者いないかもな」と気にしていたら予感的中。ウチの生徒は初級のI崎君のみという状況。😢 あらら、まぁでも逆に彼等だけなら、彼等向けのセミナーをやると思えば、かえってやりやすいかもね。
今日のメニューは移動稽古。移動稽古は基本的なコンビネーションを学ぶ(だけ)のものでもないし、前後にしか動かない初歩のシャドウでもありません。動きの精度、正確性を高めていくことで動きの質そのものを変える稽古です。
特に空道大道塾ではナイハンチやピンアン等のいわゆる「形(型)」は存在しないので、この「移動稽古」こそが、その部分を担っている、空道をただの格闘スポーツでなしに、武道、アート、日本文化たらしめる為の、ある意味最重要な稽古です。普段ならこういった深い部分は伝えられないのですが、日本語がただペラペラというのみならず、日本文化に造詣が深いクリスさんの素晴らしい通訳能力のおかげで可能になりました。大感謝。
1時間強の「脳が疲れる」(笑)移動稽古の後は、打撃の技研で今日の稽古終了。
クリスさんは8/5,6の関東合宿で昇段審査に挑戦するとの事。頑張って下さい。押忍!





ちなみに今日は私の55歳の誕生日でした。
facebookの方では100名以上の世界中の空道ファミリーからHBDコメントをいただきました。ありがとうございます。😊
その中で「(今日の誕生日を)素敵な一日にして下さい」という投稿がありまして。「そうか〜、素敵な一日か〜⁉ 何をしようか?」と考えた時に思い浮かんだのは「ゴールドジムで筋トレして、子供達を指導しながら空道の楽しみを伝えて、大人に対しても空道を指導しつた、自分も一緒に稽古して、、。」と、まさにそれは普段の自分の生活そのままでした。
改めて、自分自身の今の幸せを感謝しましたねぇ。押忍。
空道は「道(ドウ)」、道は「人生」。空道を学ぶことで自分の人生が豊かになっていく、そうでなければなりません。そういった方々が一人でも多くなるように、また一年、頑張ります。

これからもよろしくお願いします。押忍!