今日はオーストラリアからのお客様が。
昨年も出稽古に来てくれた南オーストラリア支部長のクリスさんが、お弟子さん二人と息子のセイ君を連れ立っての来日です。
17:00からの少年部。
稽古メニューは「基本」「ミット、馬跳び、脚くぐり」「飛び蹴り」。
いつもは、「気合聞こえないぞ~!」って言わなければならない子供たちも今日は元気いっぱい。楽しく頑張りました! セイ君も楽しんでもらえたようで何より。
うっかりして集合写真を撮り忘れたけど、再来週にまた来てくれるみたいなので、またその時に。
19:30からの一般部。
スタート時、ウチの道場生はS之介だけ。あらら、せっかくゲストが来ているのに。 特に二人のお弟子さん=黄帯のパーシーと青帯のサムは180cm近い長身。う~ん、こりゃ稽古するのに苦労しそう。
とりあえず基本稽古から。二人はちょっと良くない癖が目立つね。
私も海外セミナーでの指導経験は結構あるので(エヘン)、通り一遍なら英語の指導も問題なくできますが、せっかくなのでクリスさんに通訳をお願いし(クリスさんは日本語ペラペラ)、「ジャブの時には頭=視線を動かさないこと」「強いパンチを打つ際には、打っていく方向に顔と頭を向ける事」「構えでは自分の制空権を確保すること」等、なぜそうしなければならないか、その理由も含めて詳細に指導。今日は残念ながら、多人数でテンションの高い充実した稽古にはなりそうもないので、その分「丁寧にいろいろ教えてもらったなぁ」と満足感を得てもらえるように。
蹴りの基本の時間からはNさんも参加。
組技のメニューは、何にしようかかなり悩んだ挙句、首相撲をチョイス。「空道の立ち組技において、これが一番基本の基本となる」のを理由も説明して、さぁトライ。
首の取り方、腕の抑え方、振り回し方など初級メニューで一通り教えたうえで、首相撲スパー。1R目は輪から外れて、皆ちゃんとコントロールして怪我なくスパーできそうなのを確認したうえで、2R目の途中から私も参加。
21:00帰りのS乃介に合わせて、早目に組技を切り上げ、打撃マス。
これも目慣らし~出会いを取る練習の間は輪から外れて、様子を伺う。うん、大丈夫。皆コントロールが上手。いい練習ができそう。
初級でまだスパーに入れないNさんを除いて、5人で一周=1.5分で5R、内一回は休み。
パーシーとサムは基本稽古はちょっと怪しかったが(苦笑)、スパーは慣れてるみたいで結構上手いし、強い。私、パーシーには左ハイでKOされました。(あ、もちろんマスなので実際には倒れていません。「本気で当てられてたら、あれはKOだったな」という意味です。)
癖のある動きってのは、実は組手においては、それが相手にとってのフェイントになったりする場合があって、意外に有効だったりする場合もあります。それで「当たれば効かせられる」体格なり、筋力なりがあったりすれば格闘競技 Fighting sports としては充分かもしれないけど、、、武道 Martial arts としてはもう少し、個々の技についての美意識みたいなものが欲しいかなぁ。なんたってArt=芸術なんだから。
クリスさんとは初手合わせ。一年前にも、ウチの道場に何度も出稽古に来ていただいていたんですが、私その時は肋骨を骨折していて全く動けなかったので。クリスさんは速くて、上手くて、強いです。私にとっても大変勉強になりました。
スパー後、私の独特な組手スタイルの話題になったので、ナイハンチの形の動きを応用していることを二三説明。クリスさんは様々な武道、格闘技の経験、知識があるので、反対にクリスさんの道場でされているナイハンチの分解も見せていただきました。なかなかエグイ技のオンパレードでしたね。
21:00で一旦締めるもK君が来たので、クリスさんに確認の上、もう一度打撃スパー。私はNさんの相手をするのに外れて、4人でやってもらう。時間もないのでK君には申し訳ないながら、目慣らし1Rの後はすぐにフリースパー。
一周回って小休止の後、K君がマスクを取り出したのでマスクスパーに。 ガチモードに入ってしまわないかとヒヤヒヤしたが、そんなこともなく終わって、ホッ。
ラストはミット3分1Rずつのミットで〆。K君のミット持ちの際の声掛けが上手く、皆が気合を入れながらミットを叩き、蹴る、熱気のある充実した雰囲気の元、稽古終了になりました。ありがとう、K君。(^^)/
本来なら歓迎の食事会にでも行きたかったのだけれど、今日はこの後に深夜クラスがあるし、クリスさんも「早目に帰らなければいけない」理由があって、このままお別れ。パーシーとサムはこの後、稽古に来れることはないけれど、クリスさんはまた来週の木曜日か、土曜日に来てくれるそうです。
その際にはもっと大勢の生徒で歓迎したいなぁ。
深夜クラスはMさんと久しぶりのA井さん。
私は右足首のコンディションがかなり悪く、(さっきのレギュラークラスの間、もってくれてよかった~、(ToT))立つのもやっとだったので、音頭取りのみ。二人で頑張ってもらいました。
ゴメンね。早目に治します。
また皆で頑張りましょう。押忍!