午前の大宮西。S、M落さん、Iさん、M川さん。
明日のワンマッチに出場のM川さん、来たんだ~。 疲れ残さないようにね。
逆構えの基本からスタートして、普通は組技系に入るのだけれど、M川さんの為に打撃を。
組手立ちで構える相手に打撃の打ち込み(もちろん寸止めorライトヒット前提)。ジャブ、ワンツー、ロー、ミドルに対する反撃パターンの確認。そしてライトスパーを1.5分で3R×2セット(M川さんは1セット目のみで稽古終了)。残り3人で、ミット、ミット持ち、サンドバッグを一周で稽古終わり。
ウチの道場では今日やったみたいなパターン練習は基本的にやらないんだけど時々やるのもいいね。
夜の浦和。スタート時はSさん、T田さん、T哉君の3人のみ。あれれ? みんなどうしたんだろう???
まぁ、やっているうちに来るでしょう。
まず基本をやって、その後に組技。普段、この時間は少年部の相手をしていて、大人はSさんに任せることがほとんどなのだが、今日は珍しく子供二人が休みなので私の仕切り。普段やっていなさそうな内容ということで寝技のアキレス腱固めをチョイス。極め方のポイントと、技への入り方を打ち込みで確認した後。脚を差し出し合っての極め合いの稽古。
どんな技でもそうだけど、例えば自分がフックを打とうとすると、相手からもフックが打たれる距離に入らねばなりません。別の言い方をすると「相手のフックが怖くない」と思えるようにならないとフックを得意技にできない、ということですね。なのでアキレスも自分だけが取れるポジションが取れるにこしたことはないのですが、どうしても「取り合い(極め合い)」になりやすい。なのでその「極め合い」の勝負で相手に勝てるようになると足関節が好きになります。足関節技は打撃で言ったら跳び蹴りみたいなもの。覚えておくと便利に使えるシーンは意外にあったりしますよ。
その間に人がポツポツと。Aさん、Oさん、Hと来て最後は私を含めて7人でマススパー。ちょっと人数は少なめだったけど、良い稽古になりました。
来週も浦和の稽古は大宮西道場で実施です。スタートは18:30~。間違えないようにして下さい。終わった後は21:10~大宮駅東口で久しぶりの懇親会。 飲み会だけの参加でももちろんOK。まだ参加申し込みしていない人は大至急よろしく