6/6の稽古(大宮西) | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

17:00の少年部。

新しく入門したC君もだいぶ空道の動き(=パンチ、キック)に慣れてきたので、初めてのパンチの移動稽古。蹴りは基本(=その場立ち)で。

その後は投げ。膝立ちからの投げ合いの後、支えつり込みの打ち込み。

今月25日のワンマッチにY君とH君がエントリーしているけど、火曜も金曜も初心者がいるので組手ができない。試合に出て勝とうとすることは子供自身にとっても一番単純な向上心の刺激になるし、また預けている親御さんに対しても分かりやすいアピールになる。けれど、試合が武道の全てではないが故、「勝利第一主義で試合向けの稽古ばかりするのも絶対に良くないよな」とは確信している。しかしだからと言って、まったく試合向けの稽古ができないままで試合をさせるのも、武器を持たせずに戦場に送り込むみたいな気分でやっぱりよろしくない。

そのせめぎあいの中で工夫した練習メニューが、ミット+アジリティであったり、膝付きの投げ合いであったり。当道場では、そんな「遊び感覚で基礎運動能力を高めつつ、自然に空道の技を学んでいく」というスタイルでやっています。

 

19:30からの一般部。

スタート時間に来たのは、昨日と同じ、Iさんのみ。いやいや、今日も来るとは思わなかったわ。スゴイです、Iさん。(@o@;)

マンツーで基本をやっていたら、やはりまた昨日も来たKさんが。(@o@;) おいおい、なんだ、このデジャヴ感は。(^_^;)  まぁ熱心に通ってきてくれるのは嬉しいことです。

基本終了後、二人の体格体力が合わないので、寝技は頭タッチで。その後ミット。

ここでAさんが来られたので、IさんとAさんで組んでもらい、昨日の寝技=原理原則その1の復習と(Iさんにとっては)新しいパターン=原理原則その2のパスガードを打ち込みで。

その間、こちらはKさんと打撃の稽古。昨日のように、基本の攻防パターンの確認。

ちょっと遅れて、21:10くらいかな? 初級クラス終了。

その後はKさん、Aさんと私の三人で30分の打撃スパー。

皆さん、お疲れ様でした。