17:00 からの少年部。新しく入門した子も元気に稽古。(^^)/
でも新しい子に合わせてゆっくりゆっくり進めていると上の子たちがだらけやすいな。なかなかバランスが難しい。(-_-;)
他にも「明るく楽しく」だけでは子供たちがすぐ悪乗りしてふざけて締まりのない稽古になるし、「厳しく怒って」ばかりでも子供たちが委縮する。どうバランスを取ればいいのか、少年部の指導は自分にとっても「修行」の場所だなぁ。(苦笑)
19:30 の一般部。スタート時には誰も来ず。プレミアムフライデーってやつでみんな飲みにでも行ってるのかね? まぁ飲みに行くのもいいけど、プレミアムフライデーには皆一斉に早帰りして道場へ行く、そんな文化は育たないものか?(笑)
自主練していると20:00くらいだったかな? I 登場。時間が短いので準備体操の後はシャドウ(3分2R)から入り、途中指導をじえながらの寝技スパー(2分5R?)、打撃スパー、ミットで約一時間半。I も若くて才能がある子なんだけど、いろいろと忙しくて練習量が上がっていかないのが残念。もっと稽古できればもっと強くなれるんだけどなぁ。少し残念。
でも武道の最終目標はそこじゃないのは私自身も分かっている。道場に稽古に通って強くなる。それは大事だけど、それ以上に人として、漢として、大きくなる。そして自分の人生を充実させる。それがもっと大事。大道塾の大道は「大道無門」。人生万事を修行とする心意気の表現だ。だから I 、仕事も頑張れ! プライベートも頑張れ! 応援しているぞ。(^^)/
通常クラスが終わった後、Oさん登場。その道着は青紫の柔術着。ブラジリアン柔術のサークルに出稽古に行ってきた帰りだそう。う~ん、Oさんも全日本シニアに向けてエンジン全開だね。(o^^o)
その後、Aさん(昨日のAさんとは別人)、Mさんが来て、計4人の深夜クラス。終了はいつものように24:00。皆さん、お疲れさまでした。(^^)/