こんにちは、あるいはこんばんは😎

あなたという花を咲かす身体の魔法使い
さすらいのセラピスト
いとうまきです😺

→いとうまきってこんな人です💐

→想いや提供メニュー一覧はこちら🌱




続きですー!


↑「ちゃんと」、「完璧に」、「あのすごい人みたいに」出来ないから、だから私には出来ない。だから、カウントしない。カウントしないから、積み上がらない(経験値・自信)。だから今までのことをカウントしていこう!という話(ざっくり)




まさかの、お仕事を紹介してくださった

「スピリチュアルな感覚を認めてそれを出す」


ひらいていく人が増えていくからこその
このテーマの方が多いのでしょうか…

(個人的に、麻衣さんは既に認めておられてバンバン
使いこなしておられると思ってたのでびっくりしました)


ここ最近はずーーーっと、自分の感覚を認めてそれを出すには?ということを考えてます。

現時点でこれが大事だなぁと思うのは
自分のことを【自覚する】、そして【自認する】
この2つ。


自覚
→自分自身について、はっきりと知ること

自認
→(本人が)自分で認めること


自認についてはこちらを
自分自身を知らないと
どんなことができるかわからないし、

それを認めないと経験値として
カウントできないなぁって。


そして、自分を知るには他者が必要だけど
他者と比較して私なんて…ってならずに
健全に比較できたらいいなって思ふ。


これには反射の統合も必要だなー🤔💡
(固める反射の影響でイヤ・だめ・できないなど否定的になっちゃう、モロー反射の影響で自己評価が低くなっちゃう等。他にも色んな影響あり。)







あと、こちらもとある方と電話させてもらった時に
教えてもらったことが改めて身に沁みました。
(いつも本当にありがとうございます🙏✨)


誰かと比べて落ち込むってことはさ
そこに自分の才能があるってことだよね!!ニコニコ


た、確かに…!!!びっくりキラキラ
(目から鱗)


また別の方のSNSでは
(ちょっとうろ覚えですが)

大食いの才能がない人が
私はあんなに大食いできない…!って
落ち込まないでしょ

みたいなことを書かれてて
→記事見つけました!笑 こちらです▼

色んな方が色んなメッセージを発信したり
直接伝え続けてくれるお陰で
めっちゃ腑に落ちました✨✨✨




私は20年くらいバドミントンをしていたので
私はそれで例えさせてもらいますが🏸

例えば、まだ競技を始めたばかりとかで
大会とかで1回戦で負けてしまう方からしたら、
県でベスト16の方と比べてあんな風にプレーできない!ってなるんですよね、きっと。

でも、県でベスト16の方って、更に上を目指しているなら県1位の方と比べてあんな風にできない!って思っていると思うんですよね。そして勝つにはどのような練習が必要なのかとかを考えますよね。

県1位の方なら、インターハイベスト8の方を・・・ってどんどん上に上にって意識がいくと思うんです。


何が言いたいのかと言いますと

自分よりできている人と自分を比較するのなら、
それくらいの才能があると、自分の力を信じてあげてもいいのかなって思いました🌱

もちろん、比較するだけではなく
練習も必要だと思いますけどね🤔💡

がんばるぞっ☺️💪🔥


〜続きます!〜


私は今、村瀬麻衣さんから紹介されたお仕事を
達成するためにアウトプットしています!

あなたが輝くお仕事紹介企画は
言葉は優しく、しかしあなたの核にドストレートにくるお仕事内容になること間違いなし!🤭✨
オススメでーす!💕