埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
ナカムラです。
今読んでいる本にこんな見出しがついたページがありました!!
自己暗示で美人になる方法
自己暗示っと
いうことは文字の通りで
自分に暗示をかけるってことですが…
えっそれで美人になれるの~?
本にはこう書かれていました。↓
クチグセやひとり言は、できるだけポジティブにしていたほうが行動が伴ってきます。
そうなんですよね。
悲しい、悲しい…って言っていたら笑顔にはすぐになれないものです。
悲しくっても笑顔でいるとなんとなく楽しくなったり、元気になったりできそうです。
「むすっ。」っとした顔でいたら美人とは言われないですよね。
もともと顔のつくりの良い人であってもいつもふてくされてたら、残念な感じです。
だからこそ「自己暗示」!!
女性は特に鏡をみます。
なので自分に向かって一言声をかけてみる!!
「今日もお肌つるつる~!!」
「笑顔が似合うね!!」
「つやつやの髪だよ~」とか。
自分が喜ぶ一言なら、理想の自分への一言なら何でもよしとのことです。
言葉がけはお金がかかりません(笑)
だったら、何回も言っちゃいましょう!!
私も最近毎日やってます。
美人になったかは置いといて(笑)
朝から気分が良いです。
なんとなく姿勢も良くなってきます!!
なんといってもお金のかからない美容法はお得です!!
ぜひお試しあれ。
自己暗示のテクニックは歯科でも使われています。
最近多くなってきたかみしめ、歯ぎしり…
こういった日常の癖を改善するのにおすすめしています。
特に夜寝る前の自己暗示をおすすめしています。
なぜなら、寝てるときは無意識だから噛みしめや歯ぎしりをやめることはできないっと
言われているからです。
できない!!
そう思われがちですが…
想像してみてください!!
明日、旅行にいくので朝6時に起きなければならない!!
こう思って寝るときって、案外、目覚まし時計より早く目が覚めませんか?
そうなんです。
人間ってすごいんです。
自分に暗示をかけると案外無意識であっても
行動が暗示の通りできてしまうんです!!
「噛みしめない」「歯ぎしりしない」
その魔法の言葉だけで解消できるなら…
やってみる価値アリではないでしょうか?
今読んでいる本にこんな見出しがついたページがありました!!
自己暗示で美人になる方法
自己暗示っと
いうことは文字の通りで
自分に暗示をかけるってことですが…
えっそれで美人になれるの~?
本にはこう書かれていました。↓
クチグセやひとり言は、できるだけポジティブにしていたほうが行動が伴ってきます。
そうなんですよね。
悲しい、悲しい…って言っていたら笑顔にはすぐになれないものです。
悲しくっても笑顔でいるとなんとなく楽しくなったり、元気になったりできそうです。
「むすっ。」っとした顔でいたら美人とは言われないですよね。
もともと顔のつくりの良い人であってもいつもふてくされてたら、残念な感じです。
だからこそ「自己暗示」!!
女性は特に鏡をみます。
なので自分に向かって一言声をかけてみる!!
「今日もお肌つるつる~!!」
「笑顔が似合うね!!」
「つやつやの髪だよ~」とか。
自分が喜ぶ一言なら、理想の自分への一言なら何でもよしとのことです。
言葉がけはお金がかかりません(笑)
だったら、何回も言っちゃいましょう!!
私も最近毎日やってます。
美人になったかは置いといて(笑)
朝から気分が良いです。
なんとなく姿勢も良くなってきます!!
なんといってもお金のかからない美容法はお得です!!
ぜひお試しあれ。
自己暗示のテクニックは歯科でも使われています。
最近多くなってきたかみしめ、歯ぎしり…
こういった日常の癖を改善するのにおすすめしています。
特に夜寝る前の自己暗示をおすすめしています。
なぜなら、寝てるときは無意識だから噛みしめや歯ぎしりをやめることはできないっと
言われているからです。
できない!!
そう思われがちですが…
想像してみてください!!
明日、旅行にいくので朝6時に起きなければならない!!
こう思って寝るときって、案外、目覚まし時計より早く目が覚めませんか?
そうなんです。
人間ってすごいんです。
自分に暗示をかけると案外無意識であっても
行動が暗示の通りできてしまうんです!!
「噛みしめない」「歯ぎしりしない」
その魔法の言葉だけで解消できるなら…
やってみる価値アリではないでしょうか?
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯周治療のわたなべ歯科
オサダです。
「つまんない」
「つかれた」
「もうやだ」
こんな言葉、つい口にしていませんか。
私、結構言っちゃってます。
発散したくて、これらの言葉から抜け出したくて
言っていたりします。
でも、こういうネガティブな言葉を発した時の
心の塩梅は、よく向き合ってみると、気持ちのいいものじゃないんです。
なんだか、ますます後ろ向きになっていたりするんです。
悪循環。
こういう事態に気が付いた時、
私が行うこと・・・
それは、笑うってこと。
ははは。
笑いに変換してみると、ふっと気持ちが軽くなって、
前を向くんです。
友達と愚痴ったりしても、結局、最後は笑うんです。
悲しいつらい話の中にも、オモシロ処はちゃんとあるんです。
私の場合、常にオモシロアンテナを立てているかもしれませんが(笑)
以前、友人からこんな言葉をもらいました。
人は泣くとき しくしく泣く
人は笑うとき はははと笑う
しくしく 4×9=36
ははは 8×8=64
36+64=100 になる
人生悲しいことが36で
嬉しいことが64って決まってる
「ほお~。嬉しいことの方が多いんじゃん。」
単純にそう思えて、気持ちが楽になったことを思い出します。
算数苦手だけど、この計算式だけは忘れません。
先日のミーティングで、チーフが話してくれた
美人になれるおまじないの数々。
その中で、毎日実践してること…
褒めること。
誰かを、自分を。
そして、笑顔。
なんか、調子いいんです♪
「今日もがんばった
素敵よ♪」
では、ごきげんよう♪
オサダです。
「つまんない」
「つかれた」
「もうやだ」
こんな言葉、つい口にしていませんか。
私、結構言っちゃってます。
発散したくて、これらの言葉から抜け出したくて
言っていたりします。
でも、こういうネガティブな言葉を発した時の
心の塩梅は、よく向き合ってみると、気持ちのいいものじゃないんです。
なんだか、ますます後ろ向きになっていたりするんです。
悪循環。
こういう事態に気が付いた時、
私が行うこと・・・
それは、笑うってこと。
ははは。
笑いに変換してみると、ふっと気持ちが軽くなって、
前を向くんです。
友達と愚痴ったりしても、結局、最後は笑うんです。
悲しいつらい話の中にも、オモシロ処はちゃんとあるんです。
私の場合、常にオモシロアンテナを立てているかもしれませんが(笑)
以前、友人からこんな言葉をもらいました。
人は泣くとき しくしく泣く
人は笑うとき はははと笑う
しくしく 4×9=36
ははは 8×8=64
36+64=100 になる
人生悲しいことが36で
嬉しいことが64って決まってる
「ほお~。嬉しいことの方が多いんじゃん。」
単純にそう思えて、気持ちが楽になったことを思い出します。
算数苦手だけど、この計算式だけは忘れません。
先日のミーティングで、チーフが話してくれた
美人になれるおまじないの数々。
その中で、毎日実践してること…
褒めること。
誰かを、自分を。
そして、笑顔。
なんか、調子いいんです♪
「今日もがんばった
素敵よ♪」
では、ごきげんよう♪
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
ナカムラです。
今、学んでいる連続講座で宿題が出ました。
まわりの人から自分のいいところ、もっているものを言ってもらおう!!
っというもの。
講座では、ほぼ初対面同士でやったのですが、楽しいワークでした。
でも、実際、身近な人にお願いするのって結構ハードルが高くて…
結論からいうと
「私、結構恥ずかしがり屋」だということなんです。
一番、ハードルが高かったのが母親でした。
なんだかむずむず…恥ずかしいな~。
「私のいいところ 5つ言ってみて!!」
お願いすると
「悪いところならたくさん浮かぶんだけど~!!」
って!!
私の良いところってそんなにないのかい(笑)
結局、頭を悩ませながら6つも言ってくれました(笑)
言ってもらったことで嬉しかったこと…
「いってきます、ただいま、あいさつができること」
何気なくやっていても、親ってみててくれてるんですね。
(感謝、感謝)
あいさつの中で
「いただきます、ごちそうさまでした」
この言葉は歯科とかかわりが深いです。
日本は裕福な国です。
24時間営業のコンビニは徒歩数分であったりします。
食べものはあふれ、残すことに何の罪悪感も感じない人も多くなってきているそうです。
それは学校給食でも起こっています。
給食で嫌いなものが出た…残しちゃお。
お腹がすいても2,3時間我慢すればお家で、お菓子もジュースも食べれるし飲めるし…。
けれど、お菓子やジュースでお腹いっぱいと感じても
実は、そうではありません。
単に砂糖の過剰摂取で血糖値が急激に上昇したにすぎません。
急激に上昇した血糖値を今度は急激に下げようとします。
身体はエネルギーを消費して
疲れやすくなります。
そしてまた、お菓子やジュースを欲する。
いわゆる不健康の連鎖が始まっていきます。
だからこそ、ご飯の前の「あいさつ」を大切にしたいものです。
食べものへ感謝をこめて
「いただきます」「ごちそうさまでした」
それが言えるのは、「空腹感」が有ってこそだそうです。
それと、あいさつする相手(家族)がいること!!
食事のときはできるだけテレビを消して食事と会話を楽しんでみてはいかがでしょうか?
週一回から始めるのもよし!!
飽食の世の中だからこそ、より体にいい影響のある食べ方を選びたいものです!!
そしてなにより美味しく食べれる口の健康を維持していきたいものです!!
今、学んでいる連続講座で宿題が出ました。
まわりの人から自分のいいところ、もっているものを言ってもらおう!!
っというもの。
講座では、ほぼ初対面同士でやったのですが、楽しいワークでした。
でも、実際、身近な人にお願いするのって結構ハードルが高くて…
結論からいうと
「私、結構恥ずかしがり屋」だということなんです。
一番、ハードルが高かったのが母親でした。
なんだかむずむず…恥ずかしいな~。
「私のいいところ 5つ言ってみて!!」
お願いすると
「悪いところならたくさん浮かぶんだけど~!!」
って!!
私の良いところってそんなにないのかい(笑)
結局、頭を悩ませながら6つも言ってくれました(笑)
言ってもらったことで嬉しかったこと…
「いってきます、ただいま、あいさつができること」
何気なくやっていても、親ってみててくれてるんですね。
(感謝、感謝)
あいさつの中で
「いただきます、ごちそうさまでした」
この言葉は歯科とかかわりが深いです。
日本は裕福な国です。
24時間営業のコンビニは徒歩数分であったりします。
食べものはあふれ、残すことに何の罪悪感も感じない人も多くなってきているそうです。
それは学校給食でも起こっています。
給食で嫌いなものが出た…残しちゃお。
お腹がすいても2,3時間我慢すればお家で、お菓子もジュースも食べれるし飲めるし…。
けれど、お菓子やジュースでお腹いっぱいと感じても
実は、そうではありません。
単に砂糖の過剰摂取で血糖値が急激に上昇したにすぎません。
急激に上昇した血糖値を今度は急激に下げようとします。
身体はエネルギーを消費して
疲れやすくなります。
そしてまた、お菓子やジュースを欲する。
いわゆる不健康の連鎖が始まっていきます。
だからこそ、ご飯の前の「あいさつ」を大切にしたいものです。
食べものへ感謝をこめて
「いただきます」「ごちそうさまでした」
それが言えるのは、「空腹感」が有ってこそだそうです。
それと、あいさつする相手(家族)がいること!!
食事のときはできるだけテレビを消して食事と会話を楽しんでみてはいかがでしょうか?
週一回から始めるのもよし!!
飽食の世の中だからこそ、より体にいい影響のある食べ方を選びたいものです!!
そしてなにより美味しく食べれる口の健康を維持していきたいものです!!
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
長山です

それを裏付けるように、昔から歯磨剤についての研究は多く、その効果や安全性について科学的な側面からも関心の高いことがうかがえます。
歯磨剤の基本的機能は、
プラークの物理的除去と、ステインの除去による歯面の審美性の確保です。
歯磨剤を用いることで、除去後のプラークの再付着抑制にも効果が見られます。
歯面へのダメージや身体への悪影響を心配される方もいらっしゃいますが、市販されている歯磨剤はやはり安全性がしっかりと確保されているものであり、よっぽど誤った使い方をしない限りは害は考えなくて良さそうです。
近年では、う蝕予防効果や歯肉炎予防効果、ステイン防止や知覚過敏緩和を唄う、複合機能歯磨剤が多く市販に広まっています。
それぞれいろんな薬剤が入っていますが、きちんと臨床試験でも効果が示されているのは、やはりフッ化物だけなのですね。
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯周治療のわたなべ歯科
オサダです。
みなさん、よく噛んでますか??
今日も前回に引き続き、噛む大切をお話したいと思います。
先日の生チョコは、
罪深いほどにとろけていきましたけど、
あれは特別。だって、バレンタインですもの…笑
何度も言いますが、おいしかったんです♪
現代の日本の食事は軟食化し、
1度の食事にかかる噛む回数は、
大きく減ってきているそうです。
TVの食レポなどでも、
「うわ~とろけます~」
「口に入れたらもうなくなっちゃいました」
「歯がいらない」
こんなコメントをよく耳にします。
やわらかいお肉、ふわとろのオムレツ・・・
確かにおいしいですよね。
でも、これが軟食化というやつです。
時代別の食事の例を挙げてみます。
※東京歯科医師会 食育サポートブックより
【鎌倉時代】
・いわしの丸干し
・梅干し
・里芋とわかめの味噌汁
・玄米おこわ
咀嚼回数2654回。所要時間29分。1131kcal
【戦前(昭和時代)】
・大豆の味噌炒め
・たくあん
・人参と大根の煮物
・野菜の味噌汁
・麦飯
咀嚼回数1420回。所要時間22分。840kcal
【現代食】
・ミックスグリル
・パン
・人参ソテー
・フライドポテト
・コーンスープ
・オレンジジュース
咀嚼回数620回。所要時間11分。2025kcal
どうでしょう・・・
こうして比べるとよくわかりますよね。
噛む回数は減り、カロリーはどどんと増えています。
健康な体や元気な歯のためには、とても厄介です。
よく噛むためには、噛みごたえのあるものを選ぶこと、
それから、噛むための工夫が大切です。
噛むための工夫
・大きく切る
・皮付きそのまま
・具が大きい、具だくさん
・食事中に水分をとらない
・一口ごとに箸を置く
・ゆっくり楽しい食事の時間を設ける
よく噛むことで、歯だけではなく、くちびるや舌、顎がよく動き、
顎や口の周りの筋肉が鍛えられ、
顔の表情は豊かになり、発音もはっきりします。
こうした生き生きした印象は、
周りの人を元気にさせ、また、
自身のしあわせにもつながっていくのではないかと思います。
噛むことの大切が書かれた本
『カミカミ健康学』著/岡崎好秀
待合室に置いてありますので、ご覧くださいな♪
オサダです。
みなさん、よく噛んでますか??
今日も前回に引き続き、噛む大切をお話したいと思います。
先日の生チョコは、
罪深いほどにとろけていきましたけど、
あれは特別。だって、バレンタインですもの…笑
何度も言いますが、おいしかったんです♪
現代の日本の食事は軟食化し、
1度の食事にかかる噛む回数は、
大きく減ってきているそうです。
TVの食レポなどでも、
「うわ~とろけます~」
「口に入れたらもうなくなっちゃいました」
「歯がいらない」
こんなコメントをよく耳にします。
やわらかいお肉、ふわとろのオムレツ・・・
確かにおいしいですよね。
でも、これが軟食化というやつです。
時代別の食事の例を挙げてみます。
※東京歯科医師会 食育サポートブックより
【鎌倉時代】
・いわしの丸干し
・梅干し
・里芋とわかめの味噌汁
・玄米おこわ
咀嚼回数2654回。所要時間29分。1131kcal
【戦前(昭和時代)】
・大豆の味噌炒め
・たくあん
・人参と大根の煮物
・野菜の味噌汁
・麦飯
咀嚼回数1420回。所要時間22分。840kcal
【現代食】
・ミックスグリル
・パン
・人参ソテー
・フライドポテト
・コーンスープ
・オレンジジュース
咀嚼回数620回。所要時間11分。2025kcal
どうでしょう・・・
こうして比べるとよくわかりますよね。
噛む回数は減り、カロリーはどどんと増えています。
健康な体や元気な歯のためには、とても厄介です。
よく噛むためには、噛みごたえのあるものを選ぶこと、
それから、噛むための工夫が大切です。
噛むための工夫
・大きく切る
・皮付きそのまま
・具が大きい、具だくさん
・食事中に水分をとらない
・一口ごとに箸を置く
・ゆっくり楽しい食事の時間を設ける
よく噛むことで、歯だけではなく、くちびるや舌、顎がよく動き、
顎や口の周りの筋肉が鍛えられ、
顔の表情は豊かになり、発音もはっきりします。
こうした生き生きした印象は、
周りの人を元気にさせ、また、
自身のしあわせにもつながっていくのではないかと思います。
噛むことの大切が書かれた本
『カミカミ健康学』著/岡崎好秀
待合室に置いてありますので、ご覧くださいな♪
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
ナカムラです。
最近、意識しているのが自分との対話です。
対話って何?っという感じですよね。
私も実際よくわかってません(笑)
それなのに意識しているのはなぜか…
こんな状況を想像してみてください。
やらなきゃとわかっているのにを相手から同じことを言われたときの態度や発言はどんなものでしょうか?
自分はやっている もしくはやったのに相手が理解して認めくれてないと感じたときの態度や行動や発言はどうでしょうか?
仕事に限らず同じような状況って溢れてます。
家族 友人 ショッピング …
今日は嫌な日だったな~って考えるより
良い日だったと言いたい‼︎
私は自分の機嫌を自分でとれるようにと
最近意識し始めました。
ですが正直、上記に挙げた状況にぶつかった時
私の心は穏やかではありません(笑)
そして、態度も発言も…。
しかし、態度や発言 行動は実は選べるんです。
っというか選んでやってます。
私はここを理解していませんでした。
今まで行動は
自然に出るものなのでコントロールできないと
心の中で実は思っていました。
できる人はすごく出来が良い人で私にはできないと…。
でも、そもそも大切なのは、「自分のために」
自分の行動を選べるようになりたいと
強く望んでいることだったと最近実感…。
だからこそ
自分との対話が出てきます。
誰かから認めてもらう前に
まず自分が自分を認めます。
相手をコントロールはできませんので…。
「私はこれだけ頑張った」
「すごいぞ、私‼︎」
それから~
自分はどうありたいかを考えます。
自分が心地いいのはどんな行動か?
ありたいっというのが
まだ理解できてないのですが、
ある人がメルマガでこう言ってました。
相手にとって自分はどうありたい、
どういう人でいたいか?
こういう考え方もアリですよね。
結果はどうあれ 自分で選択をしたっというのが
大切ですっと言ってました。
そうはいっても考え方は自由です。
あくまで自分と自分だけでのやり取りですので。
自分との対話…
最近、自分の中の自分が
少し心を開いてくれるようになりました。
少しだけですけど(笑)
毎日、ご機嫌に過ごす。
最近の私のマイブームです。
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
長山です
皆さんの医院では、身だしなみの基準はありますか?

皆さんの医院では、身だしなみの基準はありますか?
身だしなみと言っても、感覚は人それぞれ。
だからこそ、明文化して決めるのもとても大切なことだと思います。
髪の色から髪型、アイシャドーの色から口紅の色まで決まっているところもあれば、なんでもアリのところもあります。
医院の大切にしたい雰囲気や環境によって決めるのものかと思います。
何より、そこにいる人たちが創り出していくものですから。
当院でも、目にかかる前髪は止める。
肩にかかる髪の毛は束ねる。
とは決まってますが、止めるピンの色やゴムの色までは指定していません。
メイクに関しては、特に指定はなく、ただ受け手側の清潔感を大切にしています。
では、スッピンはOKか?!
“基本的には”NGです。
肌が弱くてお化粧できない。
スッピン肌にとにかくこだわってるからお化粧はしたくない。
等々なら別ですが。
基本的なお化粧は、やはり女性としてのマナーです。
男性がスーツを着るのと同じです。
朝の時間がなくてお化粧できなかった、面倒でしなかった、は、やはり社会人としてマイナスなのです。
そしてそこにはもちろん、医療人として求められるイメージもあります。
患者様から自分がどう見られるか。
プロデュースすることも大切であり、肌の色や表情や、明るく見せたりしっかりして見せたり、または優しく見せたり、は周りに安心感を与える気遣いでもあります。
男性もヒゲをそったり洗顔に気を使ったり、髪型や眉毛の形にこだわってみたり。
にじみ出る人柄や中身で勝負!も大切ですが、最低限の身だしなみは、人と接する仕事をする上で、準備力が問われる社会人マナーなのかもしれません。
もちろん、最終的に問われるのは、本来の仕事への姿勢なのですけれど

ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯周治療のわたなべ歯科
オサダです。
「よく噛んで食べなさい」
このセリフ、幼き頃、食事の度に父や母によく言われました。
実際なぜなのかよくわからず、
とにかく食事の時は、ちゃんと噛もうと噛まなきゃと
もぐもぐしてたっけ。
少し大人になった頃、
ダイエットとして噛むことが注目されました。
満腹中枢が刺激されてたくさん食べなくなるとか。
よく噛むことでおこるいいことって何だろう??
①顔や頭の血流がよくなり、脳が活性化する。
②満腹中枢に信号を送り、食べ過ぎない。
③唾液とよく混ざり、消化吸収されやすくなる。
身近で簡単にできる健康なからだをつくる方法が
「噛むこと」なんですね。
私も改めて「よく噛んで食べる」ことを
実践していこうと思います!!
さて、一口♪
バレンタインに長山チーフにいただいた生チョコ。
んん~最高においしくてとろける~
1.2.3.4.5.....10.11..ごっくん。
あっ・・・。
オサダです。
「よく噛んで食べなさい」
このセリフ、幼き頃、食事の度に父や母によく言われました。
実際なぜなのかよくわからず、
とにかく食事の時は、ちゃんと噛もうと噛まなきゃと
もぐもぐしてたっけ。
少し大人になった頃、
ダイエットとして噛むことが注目されました。
満腹中枢が刺激されてたくさん食べなくなるとか。
よく噛むことでおこるいいことって何だろう??
①顔や頭の血流がよくなり、脳が活性化する。
②満腹中枢に信号を送り、食べ過ぎない。
③唾液とよく混ざり、消化吸収されやすくなる。
身近で簡単にできる健康なからだをつくる方法が
「噛むこと」なんですね。
私も改めて「よく噛んで食べる」ことを
実践していこうと思います!!
さて、一口♪
バレンタインに長山チーフにいただいた生チョコ。
んん~最高においしくてとろける~
1.2.3.4.5.....10.11..ごっくん。
あっ・・・。
ホームページも新しくなりました。
埼玉県春日部市の乳幼児歯科小児歯科予防歯科歯科治療のわたなべ歯科
ナカムラです。
「すなおの法則」をご存知ですか?
コミュニケーションがよくなる魔法の法則だそうです!!
コミュニケーション上手は聞き上手という一面があります。
なので、つまり「すなおの法則」は相槌、合いの手の一言を表します。
素直と漢字で書かずに「すなお」とひらがなで書く…
す
すごーい!! すばらしい!! すき!! すてき!!などなど
な
なるほど~!! などなど
お
おもしろい!! おお~!! おっしゃる通り!!などなど
聞いてもらってると思うと、話していてもとってもいい気分になります!!
例えば、誰かに仕事を教えてもらっているとき…
「すごいですね!!」
「なるほど!!そういうことだったんですね!!」
「おもしろいですね!!」
教えている方は、そんなに聞いてくれるなら
これもおしえちゃおうかなっと思ったりするかもしれません。
あなただから言っちゃうけど~っと特別なことも受けとることができるかもしれません。
す な おの法則なので素直にやってみることが大切ですね(笑)
そして、誰かにやってみるだけでなく自分にもすなおの法則で対話してみる。
最近私が意識していることです。
結構、楽しいです。
なにより満たされた気分になります。
てへへ~と自分で嬉し♪恥ずかし♪
自分が満たされるとコップの水があふれるように
自分以外の誰かにもエネルギーを注げる!!
すなおの法則
ぜひ、お試しあれ!!
「すなおの法則」をご存知ですか?
コミュニケーションがよくなる魔法の法則だそうです!!
コミュニケーション上手は聞き上手という一面があります。
なので、つまり「すなおの法則」は相槌、合いの手の一言を表します。
素直と漢字で書かずに「すなお」とひらがなで書く…
す
すごーい!! すばらしい!! すき!! すてき!!などなど
な
なるほど~!! などなど
お
おもしろい!! おお~!! おっしゃる通り!!などなど
聞いてもらってると思うと、話していてもとってもいい気分になります!!
例えば、誰かに仕事を教えてもらっているとき…
「すごいですね!!」
「なるほど!!そういうことだったんですね!!」
「おもしろいですね!!」
教えている方は、そんなに聞いてくれるなら
これもおしえちゃおうかなっと思ったりするかもしれません。
あなただから言っちゃうけど~っと特別なことも受けとることができるかもしれません。
す な おの法則なので素直にやってみることが大切ですね(笑)
そして、誰かにやってみるだけでなく自分にもすなおの法則で対話してみる。
最近私が意識していることです。
結構、楽しいです。
なにより満たされた気分になります。
てへへ~と自分で嬉し♪恥ずかし♪
自分が満たされるとコップの水があふれるように
自分以外の誰かにもエネルギーを注げる!!
すなおの法則
ぜひ、お試しあれ!!
ホームページも新しくなりました。