太宰府天満宮から御朱印を頂いてから
ようやく御朱印帳が全て埋まります


4月の恵比寿に続き推し活で大阪へ向かいます
8月31日の行程
8:00 伊丹空港
9:10 甲子園駅(リムジンバス)
阪神甲子園球場
甲子園歴史館スタジアムツアー
今回のイン最終日はパークを昼過ぎには引き上げて、ここぞとばかり参拝巡りを進めます
早朝〜お昼までシーにイン
12:00 パークアウト
舞浜 →八丁堀 →人形町
13:00 小網神社 書き置き
東京滞在時にはほぼほぼ参拝
茅場町 →飯田橋
13:45 東京大神宮 直書き
七夕飾りが圧巻でした
飯田橋 →代々木 →恵比寿
14:30 恵比寿神社 書き置き
4月参拝時は日曜で授与所が休みだったので仕切り直しの参拝
恵比寿 →新橋
15:10 烏森神社 書き置き
こちらも七夕の短冊が飾られていた
16:00 東京駅
改札外ショップで諸国のものを物色
丸の内でガレット購入
八重洲で前日予約したお弁当購入
改札内ショップでレンガパン購入
完全に行動がバターン化
荷物出し+パッキング手直し
17:00 東京駅出発
18:00 羽田空港着
21:45 福岡空間着
以上、行程まとめ
以下気づき
天候は2日夜にピンポイントで雨に降られた以外は概ね安定もまぁ暑かった
パーク内はまだ風が通るのでマシだが街中は蒸し風呂状態で汗が止まらない
普段は帽子着用も今回初めてMy日傘を持参し最終日に活用、開園待ちに役立ったので今後必須
ショーパレ待ちがないからと地蔵道具を持参しなかったら、開園待ちを忘れてた。
立ちっぱなしはさすがにきついので散水ショー用で準備してたビニール袋とタオルで代用
いつでも対応できるように準備だけはする事
持参物の管理が不十分で離れる時にもう一度廻りを確認、暗いときは明かりを照らすなどもうひと手間をかける事
リレーションセンターは朝から海外ゲストや落とし物の対応で混雑しており、幸い保管されていたためSBを含め30分くらいで済んだが
やっぱり時間ロスが痛いので、バタバタしてるときこそその場での確認が大切
ハーバーのBGM収集は場所によって音量が全然違う。
ベストはソアリン前の階段途中
メイン通路なんで人通りは多いが音量がでかい
あとはリドアイル奥のベッキオ橋下の柵沿い
音量は小さいけど人通りが少ないからのんびりできるか
時間を見つけて60分一本勝負
都内の神社参拝は平日なら山手線内であれば次の移動を含めて一箇所1時間のスケジュールで良さげ、ただ敷地が広い、有名なところは参拝自体1時間見て参拝スケジュールをたてる
1日3社かな…
丸の内のエシレは平日昼過ぎなら待ち列が無いので東京駅経由で羽田に行くときは十分寄れる、そこからお弁当屋までも10分位ならルートに入れてもよい
東京駅のてとてにもろこし天が販売されていた
品川まで行かなくても良くなったが購入物がまた増えそうで…
ひとまずこんなもんか
ダッフィーグッズの発売日
一昨日のBBBの時とは違ってあらかじめSB-PASS対応を案内していたので、あまりインの時間が遅くなると帰りの飛行機が間に合わない
できれば昼過ぎには舞浜を出たかったので午前中の取得を…
ということで
やっぱり早くから並びました。
今回のインの最終日 7月3日のイン行程
5:20 ホテルチェックアウト
東京駅ロッカーに荷物預け後折返し舞浜へ
6:30 シーサウス待機例 一つ目植込2/3あたり
ピンポイントでの雨もなく
メリハリのある充実したインでした
7月2日のイン行程
6:10 シー ノースゲート
ゲート通過まで5分とかからず
ドックサイド 2回目DPA確保
ドックサイド 3回目エントリー⭕️
海底ガチャSB-PASS 取得
ミラコ下フリグリ ジェラ+栗鼠
けど久々に夏イベらしいショーが帰って来た
身支度をしてゲートに向かう途中
バッグの中にあるはずのムービーの存在を確認できずあたふたしてしまう…
身支度の際に側の台に置いていたのでそこまで
見に走るがない…
もう一度バッグの中身を出して確認したら…
普段入れないポケットに収まってた
ホッとしたやら
またやらかすわ
駄目駄目ですね
昨日に続きお世話になっていたのに
自業自得な立ち振る舞いに巻き込ませてしまい、かつその時間までもおつき合い頂いてすみませんでした
いろいろありがとうございます。
21:30 パークアウト
明日はダッフィーグッズの発売日
SB-PASS制なんで遅い時間だと間に合わないのでまたまた早めに並びましょう