鍋の活動記録 -20ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

PayPaydomeのファンズスクエアの利用ができるようになったのでファンフェスへ
所々でナイスなボケやギャクをブッこんだり
なかなか楽しい時間でした。
ドームのアルコール摂取は定番ですが、何か物足りなくなったので、その後は最近行っているお店でめちゃくちゃ久しぶりのワインとデザートを頂き、良い感じに出来上がりました

ごちそうさまでした❗️

福岡マラソン出走のために確保していたお休みが中止になりボケーッとすごすのも勿体なかったので久しぶりに別府へ温泉とご飯を頂きに


ビュッフェスタイルの食事は
お寿司  焼蟹  お刺身  などピックアップした和食メインの夕食と
秋刀魚  卵料理  すき焼き  などピックアップしたとっちらかった朝食は
デザートを含めて後先を考えない爆食スタイルで相変わらずの詰め込み状態(笑)
お陰でなかなか胃が落ち着かず寝つけない┅

イルミネーションもちょっとだけ堪能

朝風呂も御来光を眺めながら楽しめました
また、行きましょう!
そして
少しは抑える事を覚えましょう

帰り道で虹を発見!
しかもダブルレインボー🌈

慌てて安全な所に車を停めてカメラを構えた頃には消えかかってました
残念っ!


宣言が開けたこともあり

まだもろ手を挙げて―

とまではいきませんが


ご縁を頂いてたこともあり

短時間ながらもその方のお店に呑みに行ってみました。





アルコールはもっぱらビールでしたが

せっかくなのでジン系のお酒を頂きました。

もちろん美味しいお料理も!


今まで入ったことがなかったタイプのお店でしたので、初入店直後こそアウエー感を感じましたが、ほどよい居心地感で良い一人呑みでした。


また時間を見つけて行きたいと思います

ごちそうさまでした!









最終日
10月19日のイン行程

5:15  宿泊先出発
東京駅に荷物預後
東京→新橋→豊洲
6:40  豊洲市場  朝ごはん

忘れられない海鮮ミックスフライ定食
再びたべたいと思ってましたが
もうやめちゃったのかメニューになく┅
それなら穴子フライ定食を注文しようとしたら、終わったらしく割りきってその店を退散
結局前回お邪魔したお店でアジと穴子のフライ定食に収まりました。

8:15  シーゲート 5番目

海底ショップへ20周年がちゃ即案内
トレイルグリ ミニ SB20
※音つきチュ~を貰い有頂天(笑)
電車でアメフロへ  即乗車
BBB ①回目  エントリー⭕  C-8列
※この日のミッキーはドラム系だったらしくダンスがいまいちでした。
ダンスもドラムも魅了するミッキーの姿が見たい、あっ、もちろん生演奏と生歌も見たい!聴きたい!

アラビア  ゲームチャレンジ
※なんとっ成功
嬉しいことなんですが┅荷物が

20周年ハーバーグリ  ②回目  
1時間前でミキ広最前列
トイマニ  SBpass14:35→40
タワテラ  SB30
アメフロ  栗鼠グリお見送り
ミキ広  キャストさんと記念撮影

16:30 アウト 舞浜駅出発


東京駅→羽田空港
21:30 福岡空港

開園前こそ小雨模様でしたが、その後は雨は降らず寒いながらも体が震えまくることはありませんでした

※20周年のガチャは店舗で開園時間からの整理券配布になっており、18日にキャストさんに確認したら1時間程度で整理券終了との事、後悔しないよう可能な限り早くから並ぶ
朝一から大股早歩きでの移動で10分とかからず現場に到着、整理券なしですぐに廻せました。
5回廻し終わった頃には反対側の壁にも列ができており、そのタイミングで時間指定の整理券配布方式に変わってました。
おかわりをしようと思い整理券を貰ったらBBBとまるかぶりでした。
こちらから時間選択できない分恐らく時間外でも事情を説明すれば救済してくれるのかな?
あくまで個人的に思いますが┅どうでしょう


※気付き※
寒暖差が激しく
夜の気温が10℃まで下がる予報だったので薄手のダウンを準備するも荷物に含めず
変わりに厚手の羽織や長T、run用インナーを増強し重ね着
結果17日の悪天候はレインコートが防寒対策に役に立ち、肌寒いとは感じたが深刻な状態にはならず、
16日は25℃までには上がり半袖
17日からは昼間18℃程度で推移
日差しがなく、風を感じると肌寒い
雨は17日昼前~夕方と 19日短時間降っただけ
帽子は日差しがある時に装着した程度でまともな日焼けにはならず

アプリでのショッピングは相変わらず在庫状況が目まぐるしく変わるのと、オンライン品切れが多く、結果現地購入が多く荷物が増える
オンラインの送料無料を上手く使い滞在中複数回に別けての購入もあり
最近はパーク以外の買い物が多くこれから更にオンラインの活用が必須

羽田空港はまだ時短継続でお菓子買えず

次のインは
マラソン絡みで来年3月
そのときにはエールを貰いに気軽にインできる事を期待して┅






東京マラソンの出走がきまってからパークチケットが取りたいと思い┅
発売日に外出先からスマホで争奪戦にに加わるも、繋がらず予定を切り上げて自宅のPCに切り替え参戦も全滅。
翌日早朝のコンビニ決戦と追加発売で
18日と19日のシーのみ確保できたので今日から2日間インです

10月18日のイン行程

先に東京駅で頼まれ物を購入後
9:30  シーゲート  インまで10分程度

BBB  ①回目  エントリー⭕  2階席
ミッキーのドラム裁きが安全運転のようでやや迫力に欠けました
NYデリ+クックオフ  スーベニア
ソアリン  A-2列目  SBpass13:00→SB10
20周年ハーバーグリ  ザンビ前
マリンタイムミキミニステージ  ミキ広立ち見
トイマニ  SBpass16:00→SB30
テディールーズベルトラウンジ  事前予約
証明の影でつくれられている隠れミッキーを眺めながらくつろげました

合間でグッズ購入


18:00  アウト
ゲートを出たところで
ライトでミッキーを投射してました
こんな遊び心ある風景を見るにつけ
パークの魅力を改めて感じました。


結果的に雨runになってたですね

晴れて気温が高いのに比べたら自分的に走りやすい条件だったかも

大会当日は自己最適な天気と気温になると良いですが┅


10月17日の行程

5:30  行動開始  

宝町→三崎口

8:00  三崎港  まぐろの調達


※この時間にやっている店が少なくしばらく休憩。9時過ぎに散策開始。

10時までには全てのお店が空いたので土日はそれまでに到着すれば良いのかな?

と感じつつも、相変わらずの散財状態www


三浦海岸駅→久里浜

10:30  京急久里浜駅  傘の受取り


※久里浜駅で乗継の時、電車内に雨傘を置いてきたのに気付き、三崎口駅で届出

幸いな事に乗ってきた電車が回送扱いになっていたのとパークの傘という特徴があったことで、程なく傘が確保されました。

京急の方、ありがとうございます。


しかし

わざわざこの雨の対策でボンボで傘を購入したにも関わらず┅今回はちょっと緩んでるのか


久里浜→鎌倉→江の島

12:00  江の島散歩


今回、やっと島の裏側まで散策できました。
本当に裏側は断崖絶壁ですね
天気が良かったら絶景なんですが、雨模様では富士山とか見えないのは仕方ありません

ただ逆に通りはそれ程混んでなく
お昼ごはんも普通はパーク並みに待たされるのが、全く待つことなくしらす丼を頂きました


江の島→大船→辻堂

16:00  テラスモール湘南


7月のイン前にしらすを食べにだけ行って、鎌倉山もフードコートに入っていたのをあとから知り、ローストビーフ丼を食べる予定も少量サイズのテイクアウトに変更。

肉の旨みが凄く、少量とは思えないくらい食べごたえ十分でした。


 19:30宿泊先到着


途中行きたかったビアホールがあって覗いてみたものの、いくら宣言解除されたといってもお店の盛り上がり方を見て思わずスルー

まだ怖いかな┅


明日はやっとイン

ただ2日ともシーのみ

火曜日がまた雨なんで、外の雰囲気を楽しみたいと思います