鍋の活動記録 -16ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

イン最終日24日の行程

6:00 チェックアウト

東京駅ロッカー →舞浜

7:00 ランド手荷物検査 駐車場側 →ゲート15番

8:30 ランドオープン 30アーリー

 

SBpass取得1255~1310

イン直前にアプリ不具合になりパスの表示が出ず焦ったが、なんとかGET


ミトミ 大演奏会 開始待15+SB20

ワールドバザール フォト →一旦アウト

10:20 イクスピアリ

アンコールザモーメンツ展

 

11:30 ランド再入園

エント フリグリ プーさん+ティガー

ミニスタ SB35

バザール 40周年ガチャ 

SBpass12:55+SB20

ハーモニーインカラー 1st立見最前列も

座見だけで10列埋まっており面食らってしまう

 
パレードはダンサーさん復活しほぼそちらに目がいってました。パフォーマンスは華やかだし、キレキレだし、モーメンツ展で見た衣装も実際に着用してたし、やっぱりパレードにダンサーさんは必要不可欠だと改めて感じました
感極まる人がいたのも納得でした
 
 

グッズ確認

14:45 アウト

 

一部で話題になってる

日付が入ったガーランドの撮影とキャストさんがメッセージを書いていただいたガーランドもいただき今回のインはおしまい。

 
 

3日間共に短時間のインながら楽しめました

来月のインも楽しみ♪

 

15:00 舞浜 →八丁堀 →人形町

15:40 日本橋小網神社

16:20 東京駅 飲食物購入

最近買えなかった レンガぱん 大事を取って事前注文で今回は買えましたが、まさかの通常販売中である意味またショック┅

今までの早い時間の完売は、いったいなんだったのか??

いつものお弁当屋さんで事前取置依頼した晩御飯を調達し

17:40 東京 →浜松町 →羽田空港

19:40 羽田空港  21:55福岡空港到着

 

以上が今回の全行程でした

今回の気付き

 

天候は概ね安定、気温は10℃~20℃くらい、昼間は薄着で良かったが夜は海からの風が強く肌寒く感じた

中綿系のジャケットは持参せず厚手の羽織でしのぐ

 

またそれほど暑苦しくなかったのでマスクは屋内外問わずほぼ着用して行動

立ち寄り先やパーク内でも着用してる人が圧倒的ながら、日本人でもマスク着用してない人はいるのものの、ほとんどの外国人はしていなかった。まあ地元では屋外では外してる方が多いのであまり気にはならないが、マスク無しで大声でしゃべられるとやっぱり意識するのはこれまでの性か

 

アプリでのグッズ購入は40周年グッズやお菓子を主体に実施、パーク以外のお菓子もあまりときめかず久々に帰りの飛行機の預け荷物が1個だけだったのにびっくり

東京駅のショップの一部はあえて夕方の販売開始時間を設定して購入可能な状態にしておりこれはとても助かった

 

ビリーヴをベッキオ橋で見る時は場所によって吹きさらしの状態になるので風対策が必要、夏は良いが春先や秋口はきついかな

予備で持ってきたレジャーシートで身を包むだけでも全然違ったので防寒シートを準備した方がかさばらないので良いかも

また2回目のバーバーグリから継続しての地蔵も多く最前列でみるなら1回目終了から地蔵すべきか

ただ初演から半年経っておりエントリーを実施してない日も多く鑑賞環境はよくなってる

 

パレードは開始1時間前には最前列が埋まり以前のような埋まりかたになる、また座見ではベビーカーを畳むのが任意になったので二列目以降はもとより、最前列でもベビーカーを畳んでないのを見かけたので最前列でも油断は禁物か

 

40周年ガチャはランドの1ヵ所のみで激戦状態、一般開園直後で時間が13時頃なので開園に出遅れるとスタンバイパス取得できないかも

 

ランドの手荷物検査場は駐車場側の方が進みが早い印象※ただ実際に時間計測してないから真意はわからず※

 

弁当は当日取り置きをやってくれるか電話かHPで確認する

取り置き可能なら行程が組み立て易くなるので活用する手はない

特に帰福日は取り置き依頼は必須※開始時間は要確認※

 

そんなところか

 

 

 

 

 

この日は早朝から活動、諸々の用件を済ませてからのインでした

 

23日の行程

6:00 潮見 →八丁堀 →宝町 →三崎口

8:40 三崎港 うらり

いつものお店でマグロの調達  

 

 

HPが無いので通販してないかと思ったら

電話対応🆗ですって! 思わず小躍り(笑)

10:10 三崎港 →三崎口 →横浜 →辻堂

12:00 テラスモール湘南

生しらすのお昼ごはん

以前あった鎌倉山が無くなってた┅残念

12:50 辻堂 →池袋

14:00 西武池袋店

2日がかりで気になっていた弁当確保

 

初日の完売時に電話での予約対応可という話をきいていたこともあり、後悔したくなかったので朝一にて取置を依頼してインの前にたちより無事購入、確かに美味しかった

 

14:15 池袋 →東京 →舞浜

舞浜駅の発車メロディーが40周年仕様になってた

15:30シー到着

レッツセレブレ ミキ広横 左側立見最前列

グッズ購入

トレイルグリ ドナSB25→30

トレイルグリ ミキSB45

ビリーヴ ベッキオ橋火山側 立見2列目

エントリー未実施&イン時点でDPAミキ広エリア発売中とは→だいぶ落ち着いた感

花火中止

20:30アウト

 
トレイルにドナちゃんが復活してたので、ミッキーにおめでとうを言う前に会って来ました
マスク着脱は任意で外してもお話出来るようになりましたが、撮影時の微妙な距離間隔とハグ禁止など一部で制約継続中
けど┅その分サービス精神は旺盛でした
さすがはトレイル❗️
 
ビリーヴは今回ベッキオ橋から鑑賞
プロジェクションマッピングを含め全体が見渡せるので、個人的ベスポジは橋かDPAならリドアイルですかね
ただ海風が強く、橋の上は吹きさらし状態で寒かった。遮るものがないところの地蔵対策は季節を問わず必須か
 
明日はランド
ミッションこなせるか?
それより早起きできるのか?
 
 

 

東京ディズニーランド開園40周年

おめでとうございます❗️


ならば、インしてお祝いを伝えよう

ちょうど週末夜勤が入っていたので

夜勤明けから連休を取ってのイン


ただ今回は個人的にやっておきたいことがあるのでインは様子見で

次はある意味接待も絡むので(笑)


22日の行程

夜勤務終了帰宅9:30 →空港到着11:00

福岡空港12:00 →羽田空港14:00

渋谷・池袋廻り+チェックイン後


18:00シーにイン


グッズ確認

ビリーヴ ポルト付近立見

NYデリ

21:00アウト


ビリーブは開始1時間前で一般の4列目も比較的見やすかったかな

ポルト前はバーバー全体は見えるがプロジェクションマッピングは横を向かないとよく見えない場所でした。いろんな位置から見てベスポジを探すのが一番ですね

明日はどこで見ようかな?







WBCの余韻が冷めやらぬなか
2023シーズン開幕

これだけ
びっしり入ったドームも久しぶり

どこもかしこも人だらけでグシャグシャ
定位置での観戦も出来るようになり
鳴り物や声だし応援も復活し
昔の風景が戻ってきたことにワクワク

オープン戦の時はいろんな席に座ったけど
やっぱり定位置での観戦がしっくり来る

球場グルメも一部新しくなったり

ダンスパフォーマンスも復活してたり
※お気にのダンサーさんがここでダンスするのを見たかった┅

今年も結果はもとより最後までワクワクできるシーズンを期待してます❗️

あとは┅
以前からお世話になっている売り子さんがついに最高峰のビールを担ぐようになり、個人的にはそのビールを買うとはないだろうと思っていたから感慨深かったです
潰れない程度に今年も飲みましょうかね、
よろしくお願いいたします❗️







4回目の接種が終わったので記憶

フルマラソンも終わりrunも一段落したので 2月28日 仕事前に近隣病院にて実施
接種予約は2日前でも余裕だった

接種後4時間くらいから左腕の違和感と頭がボッーとする感じだが動き自体には影響なく予定時間まで仕事

翌日から2日間休みなので飲料調達し帰宅
23時検温35.8℃
普通に食事して就寝

翌3月1日
明け方4時頃
若干寒気を感じ検温37.0℃
体が重く倦怠感があるものの頭痛はない
接種部分の痛みは続き寝返りがきつい程度だったが解熱剤などは服用せず

一眠り後
12時検温37.2℃
ただこれまでの37℃の発熱時に比べて倦怠感は続くもののこれまでの接種後とは明らかに違い楽に過ごせてるので空腹を満たしつつ自宅でダラダラ過ごす

23時検温37.0℃
まだ頭がふわふわな感じも普段どおり過ごせる
接種部分の痛みが少しは和らいだ印象
普通に就寝

翌々3月2日
9時検温36.0℃
やや頭が重い感じだがほぼ元に戻った感覚
昼前から普通に外出し所用をこなす

21時検温 36.1℃
重さもなく副反応は終わった感じ

今回はファイザーだったためか?
副反応はあったがモデルナの時とは違いだいぶ楽に過ごせた印象

ひとまず気が楽に
ただ┅
緩和されてどうなるのか?
マスクは着けたままに過ごすでしょうね





体と心をリフレッシュさせるべく
またまた別府へ

宿泊する館がオープン初日だったこともあり
ロビーは賑やか
お部屋はモダンな作りながら落ち着いた雰囲気、また最上階にあるお風呂は内風呂からでも眺望が良かった


ただ別の建物に移動する連絡通路が屋外になっている部分があったのが個人的には┅

それはおいといて┅

やっぱり
バイキングでの爆食&スイーツモード炸裂

今回ものんびり出来ました


到着後時間があったのでちょっとだけrunトレ、 以前宿泊した館が解体されておりこの風景がこれからどう変わるのかな?
十日恵比須神社と太宰府天満宮
共に参拝出来まして年が明けました

3年ぶりの福引と

そして
初めての御朱印帳

人間ドッグで体の衰えを痛感しつつも
今年も無事に過ごせますように!