なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪ -7ページ目

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪




{35AB07EB-6C74-467A-B381-246397A75D64}

   私は日本国民でありますから、昨今の北朝鮮の動向は非常に危惧しているところですが、同時に都民でもありますから、「こんな北朝鮮のミサイル危機の時に衆議院を解散する大義があるのでしょうか?」と、公示日初っ端池袋駅西口で演説して安倍総理を批判しながら、今日は東京から遠く離れて都知事としての公務をそっち退けにして、自分で俄かに立ち上げた党のために、しかも自分自身は立候補もしない選挙のために、全国を遊説して回っている都知事を頂いている都民として、東京都が不安で仕方がありません。






{467BBFE8-63D6-429A-A30C-5F63F6EC2D7B}



    舛添前都知事は毎週末の休日に湯河原別荘に滞在が発覚し、東京で災害が起きた場合の危機管理について厳しい批判を受けた訳ですが、マスコミに不当なイジメ同然な報道をされ、「緊急連絡体制があり知事が東京不在でも問題ない」という言い訳は聞き入れられなかったのに、小池百合子都知事が都政には全く関係のない衆院選の選挙演説で東京を不在にしても、メディアからは非難轟々という風にはなっていないようですね?






{A7759A06-5168-4489-8785-207F09723957}


    それから衆参二院ある意義がまさに危機管理に対する緊急対応の点であって、自民党など与党の場合は参議院があるおかげで政府を補完し得る組織として有事対応など国民生活を守れることなんだろうと思います。



しかし、民進党の場合は今回の解散の件では、参議院があるお陰で政党交付金の金庫番が出来る党籍を残せることなんでしょう。




{1299FDE1-5405-44BA-B052-AF82EEFA8804}



{441255C4-848F-46D8-9522-37CE72D0DCB6}



希望の党は一院制にするという政策を立てているようですが、そうしてしまうと今回の件から民進党の政党交付金を目当てに出来なくなると思うんですが?





{C71BC783-07EB-4E04-93D8-88B54F8283EA}




希望の党には合流しない民進党議員によって新しく立憲民主党を立ち上げたわけですから、早急に民進党は整理をして政党交付金は国庫に還すべきだと思います。



やっていることは詐欺紛いのことです。
国民はもっと怒るべきです。






    同じように、都民は言動不一致が激しい小池百合子都知事に対して、自分の政局のためにまたしても都政の公務を疎かにしていることに対して、もっともっと意見して怒るべき事態が今なんだろうと思います。




{433542F5-A421-4A5F-AC56-995CE37DC80B}

   都知事選に立候補し当選したまでで、実は小池百合子の政治的手腕によるサクセスストーリーは終わっていたのではないかと思う今日この頃。





{96E717A2-8307-4F89-ADCA-D5B134ABEA4A}

   まず、都知事に就任してすぐ決断した「豊洲移転延期」の政治判断。





{8254CE6C-D36D-4A29-B7AB-641915895407}

その後、都知事選の時同様に新たに「敵」として石原元都知事を設定し百条委員会を設置して叩いてみたが、違法性など露呈するはずもなく、何のことはない五輪ボート会場問題や仮説費用負担の問題同様に「元鞘」に戻るかのように、都議選の前にあっさり「豊洲移転」を容認した。





{E71ECC65-4FD6-4B6F-A487-7842CC02584D}

{CA152C1E-6C8B-4761-BBF7-7DB8836D41EB}

しかし、それまで支持されていた「築地存続派」へのご機嫌取りなのか、それまでの自分の考え方を全否定したくない悪足掻きなのか、「豊洲は活かして、築地は守る」という移転派と存続派の双方にイイ顔をするような案を打ち上げて、結局のところ総スカンを食らってしまい、この問題は今だに迷走中である。





▼      ▽      ▼      ▽      ▼      ▽      ▼      





{EF12CF03-C2F1-46C8-A302-C1A069C3F100}

{1EECEB00-BF86-4515-8CB9-BEDCA51C3D75}

{368C9C2C-81F7-475D-AFFF-BA87B4F3CCBC}

{9A46DA09-9FBB-4D54-AC7D-388EE4003186}

   さて、今回の国政進出についても、幸先だけは良かったように見える「希望の党」新党立ち上げ。





{2A97344A-05D3-4784-B986-B2DEBA0CAFFB}

{0F4C6A5C-D6BD-447C-8975-34E62DE5F23E}


しかし、公示日を前にして一気に失速し、希望の党としての選挙公約は「消費税増税の凍結」「原発ゼロ」「花粉症ゼロ」「政治のしがらみ排除」「ポスト・アベノミクス(ユリノミクス)」などと、耳心地のいいフレーズをズラリと並ばせて、小池氏は「ある意味タブーに挑戦した」と胸を張っているKYぶり。しかし、巷のSNS上では「あの旧民主党の政権公約、マニフェスト(別名詐欺フェスト)を彷彿とさせると専ら批判的意見が支配している。





{E72497A1-295C-4CC8-BB49-6A67C7E94B53}


「何を主張したいのか分からない。経済政策も外交も立ち止まることはできない」と、安倍晋三首相(自民党総裁)は共同通信のインタビューで、希望の党が消費税増税の凍結を公約に盛り込んだことを、こう批判している。



また、菅義偉官房長官からも6日の記者会見で、「経済再生は単なるスローガンでできるものではない」「政策を具体的にどう実現していくか。国民にしっかりと説明する必要がある」と指摘される始末。




▼      ▽      ▼      ▽      ▼      ▽      ▼   



    一方で野党側からも、共産党の志位和夫委員長は「希望の党は安倍政権最大の援軍になっている。野党共闘をつぶし、野党を分断した。安全保障関連法や憲法9条改正を容認しており、自民党の補完勢力に他ならない」と批判されてしまった。



{15220E51-34DF-4DBF-B0E9-37F0B1CAECDA}


 集中砲火を浴びた小池氏は、朝日新聞が7日朝刊で報じたインタビューで、「希望の党の『首相候補』を選挙期間中に示すのか?」と聞かれ、「まあ……。それは基本的にはない」と答えた。




 こうした姿勢について、菅官房長官からは小池氏の今回の選挙に対する姿勢について「政権獲得を目指す政党の代表が選挙にも出ず、誰を首相にしたいのかも明らかにしないままでは、国民には極めて分かりにくい」と疑問視され批判されてしまう。




▼      ▽      ▼      ▽      ▼      ▽      ▼   





{37A9BA49-5281-46C3-8562-832241B04AF7}


    小池百合子という人には、結局のところそもそも政策などは持ちあわせているわけではなくて、「悪者」「敵」を設定してそれに立ち向かっている風味な政局を演出しては自分のポジションを得ていくこと、それ自体が得意なだけの政治屋でしかないから、結果を見ては言質はコロコロと変わっていくし、有権者の投票行動によって態度もコロコロと変えていく、後付けの言い訳や口先一つで政治に関わろうとする不誠実で不埒な人間だということ。



{CF96C9C2-1810-466E-AC69-E42C728CE216}

今に自分で立ち上げた「希望の党」も、早くから支持してきた「都民ファーストの会」の音喜多•上田両都議が離党してしまったように、その離党理由として彼らが言及したことと同様な陰湿隠蔽粛清体質を露呈させて、離党者が続出していくでしょう。




自分のポジションを得るためには人を利用し有権者を騙して諍いや軋轢しか産まないようなKY小池百合子を、今だに支持している人と言うのは、得ている情報源が悪いのか、そもそも人を見る目がなく感情的主観的にしか判断出来ないのか、私にはさっぱり分からない。





■希望の党の公約

①消費税増税凍結

②議員定数・議員報酬の削減

③ポスト・アベノミクスの経済政策

④原発ゼロへ

⑤雇用・教育・福祉の充実

⑥ダイバーシティー社会の実現

⑦地域の活力と競争力の強化

⑧憲法改正

⑨危機管理の徹底




■「希望への道」しるべ 12のゼロ

①原発ゼロ

②隠ぺいゼロ

③企業団体献金ゼロ

④待機児童ゼロ

⑤受動喫煙ゼロ

⑥満員電車ゼロ

⑦ペット殺処分ゼロ

⑧フードロスゼロ

⑨ブラック企業ゼロ

⑩花粉症ゼロ

⑪移動困難者ゼロ

⑫電柱ゼロ



{370E2531-6A7A-43C0-8D2C-5BEEAA96287E}

{AB7DCD41-8C65-4566-BA1C-ACFB34154649}


    消費増税凍結など耳障りのよい政策を箇条書きで並べ立てるだけで、実現への財源や手法などは明らかにしない。こういうやり口は民主党政権誕生前夜とフラッシュバックしますね。


ゼロゼロ言い募る12の公約、殆ど絵に描いた餅化するでしょう。


まず、ブラック企業ゼロをブラック政治家小池百合子が達成させられるばすないです。




{7C69CAC2-F55B-416B-8C8E-17BC1F70DAF6}

既に選挙違反の報告も出てきています。



これは、筆者が投票権を有する東京8区のようですから、石原元都知事の御子息•自民党の石原伸晃氏への対抗候補だと思われます。



ルール違反をする政治家政党の言うことなど信じられるはずもなく、日本を地域を任せられるはずありませんね。






▼      ▽      ▼      ▽      ▼      ▽      ▼      ▽      ▼





   新党「希望の党」の小池百合子代表(東京都知事)は6日午前、衆院選の公約を発表した。都内のホテルで記者会見した小池氏は「希望の党として希求するのは党の利益ではない。国民のため、税の恩恵をすべての国民に届ける仕組みを強化する。国政を透明化し、日本に、未来に、希望を生む」とあいさつした。


 公約は「消費税増税凍結」「議員定数・議員報酬の削減」「ポスト・アベノミクスの経済政策」「ダイバーシティー社会の実現」など九つの柱で構成。さらに「『希望への道』しるべ」として、「原発ゼロ」や「待機児童ゼロ」「花粉症ゼロ」など「12のゼロ」を目指すとした。


 憲法改正については、「憲法9条をふくめ憲法改正論議をすすめます。国民の知る権利、地方自治の分権を明記します」とした。


 小池氏は記者会見で消費税の増税について、「好景気の実感がないまま、個人消費はまだまだ改善していない。消費税だけでなく社会保障にも不安がある。そういう中で予定通りに引き上げるのはいかがか」と述べ、2019年10月に予定される消費税の10%への引き上げを凍結する考えを強調した。