【実は私、浮気を起こしまして…(3)】:私の意外な決断に妻の反応は?  | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

前号。前々号より、今回第3話。



『え? 買い替えるの?』


『あんなに好きなクルマを?』


妻の第一声はそれでした。



それはそうでしょうね。




凝り性で、個性的なものを好む私が
初めて選んだクルマ、Alfa147を捨て
国産車にするんですから。





私:

『衝動買いではないぞ。俺らも結婚したし
 今後入り用になろう。それなのに
 高い維持費でわざわざ外車に固執し
 独り善がりには乗り回せまい…』




妻:

『で、次は何になるの???』




私:

『レガシーのワゴンだよ』




妻:

『…ん~。。。』




私:

『ダメだった?』




妻:

『好きなんだけど、どうせなら…』





私:

『どうせなら?』





妻:

『ゆったりミニバンにして欲しかったな』





_____________






いきなりの英断に、妻は唖然だった。


旧友の家へ遊びに行って不在中の隙に
私が一応の仮押さえをしてきたことに
ビックリだったんでしょう



ちょっと、相談して欲しかったなぁ…




という空気は携帯から伝わってきましたが


都内住宅地という条件がまずあって
ミニバンというのは便利ですが
今だにブームではなくとも、
小さいものから大きなものまで含め、
結構な確率で存在していますからね。





そして、何より私としては当然
走りも捨てられませんし♪


運転するのは私ですから!!!

(あぁ~あ、言っちゃった(笑)




結局は家族3人合意ということで
納車までを過ごしました。


_________________




残された日々は思い出に写真撮りまくり
丹精込めて自分で撫でるように洗車したり
嫁に出す想いで接する毎日でした(T_T)


なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-147盾グリル

トレードマークである盾型グリルと。


愛犬ルカという名も由来は、
このアルファがイタリア車ということで、
イタリアの男の子の名から付けました。


『ルカの福音』 というのも、
Ferrariの社長もルカさんでしたしね。





なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-147後

後ろからの 『全部開け』


細かい溶接や親切な装備は
さすがに国産にかないませんがね。


しかし、この美しいフォルム。
何にも似ていない、
惹きつけるものがあったなぁ…




国産車には今後、そういったセンス
もっと磨いてほしいですね。


『質実剛健』 のドイツ車の性能と
『妖艶で陽気な』 イタ車の存在感。


クルマは道具ではありますが、
移動を共にし、想い出づくりに参加する
【家族】 のようなものと考えてますから。





なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-77777(1)

あと300kmでしたので、納車までに



なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-77777(2)

記念の77,777kmも達成






そして、納車の日にルカと一緒にパッチリ。

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-ロメ子お別れ、レガシーと(2)



さあ、新しい友との生活がスタートします。





その1週間後に祟りは起こりました。


この 【Alfa Sound】が聞けなくなったこと…。
これが、大きかったんですよね…。

官能的なエンジンの吹け上がり音…。


NA(自然吸気)エンジンと
レガシーのターボ・エンジン…。



レガシーの方が非常に静粛性が高いので、
エンジン音を聞きたくて踏み込むと、
どうしてもタービンが回る90km/h以上まで
引っ張らないとダメなんですね。


逆に気を遣わずに気軽に載れてしまう
街乗りだと、燃費が悪い…。



それに新しいレガシーは、
今までアルファ147に載って慣れてきた

① 2ペダルなのに 『クリープ現象』しない。

② MTでもなく、ATでもない 『独特の操作性』

③ 『坂道発進』 できないと載りこなせない…。



【自分にしかなつかないじゃじゃ馬】


というような 『所有感』 が薄れた…。





この感覚に、祟りは潜んでいました…






続く