さて、鹿くんの追撃をかわした我々は、
朝ごはんを食べていなくてグーグー。
とりあえず、大仏殿には入らないで
周辺の路地へと歩いていきます。
たまたま入った路地が
【夢風ひろば】
という飲食店が集まった街区に繋がり
様々な店舗がありました。
中でも目を引いたのが、こちら。
鉄道ジオラマビュッフェ
『シルクロードの終着駅』 さん
入口の鉄道路線信号機が印象的。
中に入ると壮観!!!
Nゲージが走っているじゃないですか!!!
入場料は取られませんが、ドリンク又は
フードを注文して、20分 500円で
Nゲージの運転が楽しめるようです!!!
車両のレンタルや持ち込みも出来る模様。
ドリンクバーとサラダバーがあって、
各種カレーセット、うどんセット、
玉子サンド・ロースカツサンド
スパゲティナポリタン・山菜スパゲティ
生ビールなどなど…
目の前を走るNゲージを楽しみながら。
2人は私ほどは盛り上がってませんね。
さて、腹ごしらえをしたら、いよいよ
大仏殿を目指します。
どこに行っても鹿さんが居ます。
ノソノソした緩い動きが意外と
不気味だったりしますので、
最初はおっかなビックリでした。
ようやくステディも慣れましたね。
私もカメラまんばかりしてましたから
ようかく鹿さんと写れました。
実は17の時に高校の修学旅行で
来たことがあったのですが、
ボンヤリとしか覚えておらず
正直こんなに鹿さんが居た印象が
ありませんでした。
大仏殿に向かうPやんとステディ。
何だか2人のデートに随行している感が
漂ってきましたねwww
Pやんは我々が付き合う前からの友人
ですから、我々の中では自然なのです。
いよいよ東大寺へと入ります。
楽しそうですね。ステディ。
以前ステディは、はるな愛さん似だと
お伝えしましたが、この時の髪型に
限っていえば高島礼子さん風ですね。
もちろん歴とした女性ですよ。
華厳宗総本山、東大寺南大門です。
国宝建造物ですね。
現在の門は鎌倉時代に東大寺を復興した
重源(ちょうげん)上人が再建したもの。
屋根裏まで達する18本の大円柱は21m
にも達して国内最大の山門である。
高さ8.4メートルの巨大な木像。
門の向かって右に吽形
(うんぎょう、口を閉じた像)、
左に阿形(あぎょう、口を開いた像)
を安置しています。
これは一般的な仁王像の安置方法とは
左右逆であるということ。
東大寺の大仏殿と中門の南にある鏡池。
その由来は、柄の付いた鏡の形をした
島があるのによると云われているようで
「八幡池」とも云われています。
さて、ようやく正面に中門が
見えて参りました。
東西の5重の塔が金堂・講堂・中門を
結ぶ回廊の外側に建てられている形式
の伽藍配置です…
伽藍配置とは、↓こちらを参照。
東大寺は下段真ん中の配置になります。
灰色の南門が南大門ですね。
続く…