人生の危機より、日本人の危機が優先!  でも・・・ | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

本当にお久しぶりです。

なべちゃりんです。



生きていました。なんとか。

これまで、ご無沙汰してたのは、

『自分のために書いていたブログ



が主旨でした・・・それが、自分のためだけに

生活できない曲面が次々発生し、

再び『うつ』も少々出てきたことで

お休みしてました。



震災の週前半、私と2人暮らしでいる母親

が、老化からくるうつで日常生活に支障が


というより、私自身ももうこれ以上は・・・



となったので、要介護申請しておいた結果

を受けて、ケアマネージャーを決める

という初歩の大切なタイミングで

震災の打撃を受けました。



主治医の意見書がなければ、

介護も看護も受けられません。



しかし、その肝心の主治医が

心療内科・精神科であって

高齢者医療の手続きには

不慣れであり、


しかも停電地域で連絡も取れず

今後の方針はいっさい身動きが

取れない・・・



私もまた、あの、設計・アフターサービス

という求人で60人から選ばれて就職した

頃の、『うつ』の症状が・・・・



実は求人偽装で、設計でもアフターでもなく

苦情処理の仕事でした。

これは2007年のこと・・・



母は2005年からうつ病でしたから

その介助で付き添い通院しながらの

文字通りの激務で心身破壊が起こった

あの悪夢が蘇ってきました。。。


しかし、私は池袋の新しい尊敬できる

主治医のもとへ行って救われ、

いま、ココロは少し平穏になれた。。。



池袋の『こころケアクリニック』

神農雅彦先生・・・この方は文字通り

神でした。



私のすべてを認め、理解し、

カタチだけの診察ではなく

私専用のオーダーメイドな治療を

してくれた、素晴らしい先生です。



母は、若くして夫を亡くし、

先の大戦で少尉軍人にしてお国のため

アジア民族のため尽くし果てた亡き祖父の

恩給や遺族年金で、祖母と暮らし、そして

介助し、介護し、最後には自らヘルパー2級

を取ってターミナルケアを自宅で行った

『他者への愛』を捨てられない人です。



私はそんな母も今回の震災で、改めて

尊敬し、及ばずとも祖母の介護に自身も

協力できたことは良かったことだと思えた。



『愛を注ぐ尽くす他者』を失った母親は

『うつ』になり、2年苦しみ、先に記しました

私の悪夢の転職が重なって4年・・・



現場、震災もあってさらになにも

進められなくなった。。。。

むしろ、窮地に立たされた。



しかし、この窮地は日本人の大戦以来の

窮地であって、できることをするしかない。





事情まで知らない親族には、

今の私は、パートナーをないがしろにした

マザコンに見えるかもしれないが。。。



しかし、私もまた母の血が濃いのか、

『他者への愛』は捨てられない。

パートナーのことももちろん大切。

でも、老い病み苦しむ母親の残された

時間をパートナーを迎えて過ごせるように

なるために、ここはまた1からやるしかない。



今は通院不可能の現状になったため、

母親の主治医を何とか説き伏せ

在宅医療が可能な精神科・心療内科の

先生に情報提供書を書いていただくしかない。


被災者の方々のことを考えると心苦しいですが

今は、母から『他者への愛』の精神を私が

受け継いで、老い病み苦しむ母親へ返すこと。



それしか出来ません。



被災者の方々、ごめんなさい。。。



私は男ですから、猪突猛進で視野は狭いかも

しれません。ゆえに、同時に自分のことと

パートナーのことと、母親のことと、そして

仕事のこと、、、これをすべてできません。



なので、今回さらに震災をうけ

建築士を志し恐れていた想像が現実に

なった。。。



仕事を失えば借金は出来ないので

家屋は新しくできなくなる。。。。



でも今は、それは考えないようにせねば。



震災に対して被災者に対してできることは、節電!

母親に対してできることは、まず主治医を説得して

在宅医療の医師に引き継いでもらうこと。

パートナーには、逢いたいけれど・・・

1日何回かの電話でごめんね。。。



そして、自分にたいしてできることは、、、


早く主治医を決め、母親をフォローアップしてくれる

介護・看護のサービスをスタートさせ、休むこと。。。



これしか、できなくなりました。





自分のためのブログなので、ただ吐いている

だけですが、楽になれました。



皆さん、ありがとう。



神さま、ありがとう。



がんばりすぎないように、がんばります。




ボウリングのマイボールドリラーの頃。

自分でも楽しく、お客さんにも喜ばれ

幸せだった。。。



でも、皮膚の病で挫折。。。



CAD1級を取って建築の世界へ飛び込んだ。

大手ゼネコンの実施設計図専門の事務所へ

入って、図面と向き合い仲間と助け合った。

幸せだった。。。



でも、自分の家を自分で設計し、新築したくて

都心専門の狭小住宅ハウスメーカーに移った。。。


そして最初の挫折。。。

母のうつと仕事のストレス、何より自分の

認知・判断・行動が信じられなくなった。。。



4~5年の長い療養生活と母への介助。

仲間の勧めで在宅で設計図描きながら

母親の面倒も甥の面倒も見た。。。



でも自分のために何もできなくなった。



だから、ブログを書いて吐き出してみた。



そして、それどころではない生活事情が出てきた。。。



さらに、今回の震災。


次の扉を自分で見出せるように、

少し疲れを取らなければ・・・



お母さん、ごめんね。

要介護でヘルパーさんやお医者さんも

来ちゃうし、もうお風呂も入れてあげられない

かもしれないけど。。。。



ボクは疲れきっているんだぁぁ。。。





というわけで、休みながら久し振りの更新で

さらに休むことを重視しますが、

このブログは閉鎖しません。。。




とくにアメンバーの方々、



ご心配おかけしてスミマセン。



友人知人の方々も。。。





なべちゃりんは普段『他者への愛』に没頭

してしまっているので、『自分のため』の

自分の思考整理の場でもあるここの

ブログをおろそかにしがちですが。。。





ちゃんとここに生きています。



ありがとうございました。


なべちゃりん