こんばんは

 

 

 

  朝から 薄曇り

 

 

  南岸低気圧のせいでしょうか

 

 

  気温は  朝方 6.0℃   日中は 10.5℃

 

 

  肌寒い一日でしたね

 

 

 

  明日は 天気よくなって欲しい

 

 

 

  久しぶりに タイプの違うエケベリアでも


 

  ロゼット タイプ

 

 

  

 

 

 

 株の 中心は  もう夏カラーに

 

 

 葉先が 少し焦げてます

 

 

 

 

 

 

 

 花芽が  上がり始めてます  グリーン葉

 

 

 

 

 

 

 

 肉厚な葉

 

 

 

 

 花芽の立ち上がりが いちばん早い

 

 

 交配を重ねている株は   やはり 花芽の育ちが

 

 

 遅いような気がしませんか?

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

  こんばんは

 

 

 

 

  午前中は なんとか晴れていましたが

 

 

 

  午後からは 西風が 強めに吹き  曇り空

 

 

  気温は  朝方 10.5℃  日中は 17.3℃

 

 

 

  風が なければ 暖かい一日だったのですが

 

 

 

  明日は  すこし寒くなりそうです

 

 

 

 

 

  さて

 

 

 

 もう時期咲きそうな  アジュガの群生

 

 

 

 

 

 

 アジュガ マルチカラー

 

 

 

 一株だったのが 数年で ここまで繁殖

 

 

 

 元の株は  綺麗な斑入り葉だったのですが

 

 

 

 なぜか こんな色合いに

 

 

 

 土の酸度で  変わるのでしょうか?

 

 

 

 株の中心から  花芽が育ち始めています

 

 

 

 開花は 早くて 4月頃からでしょうか?

 

 

 

 こちらは 新芽が育ち始めた

 

 

 

 

 アルストロメリア

 

 

 新芽が  たくさん出てきてます

 

 

 

 開花は まだ先の  6月頃から

 

 

 

 

 

 

 日本すみれは  今が旬

 

 

 

 綺麗に咲いてます

 

 

 

 

 これも

 

 

 

 畑で見つけた   たんぽぽ

 

 

 

 白花のたんぽぽは  見つけることはできず

 

 

 

 今から咲いてくるかも しれません

 

 

 

 

 

 最後まで  見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝方まで雨が残りましたが その後は曇り空

 

 

 

  気温は 朝方 11.5℃  日中は 16.5℃

 

 

 

  だんだんと 日射しがなくても  

 

 

 

  暖かさを 感じますね

 

 

 

  もう  極端な寒さにはならないと 思いますね

 

 

 

 

  さてさて

 

 

 

  昨日  私にとって 記念日だったので

 

 

 

  それを 記念して  植樹

 

 

 

 

  

 

 一株目は   

 

 

 アーモンドの木

 

 

 挿し木株で  三年株

 

 

 

 今年は 花を見ることはできそうにないですが

 

 

 

 来年は  綺麗なを咲かせたいですね

 

 

 

 

 これも

 

 

 

  

 

 ラズベリー

 

 

 この木も 接ぎ木  二年株

 

 

 花が咲いて 実をつけるのは  あと三年後?

 

 

 早く実を 収穫したいですね

 

 

 

 

 

  ついでに

 

 

  さくらんぼを 野鳥から守る  秘密兵器

 

 

 

 

 

 

 

 

 防鳥ネット

 

 

 木に直かけします

 

 

 

 網目が 2mm角なので  小さな野鳥でも

 

 

 侵入は防げそうです

 

 

 さて 効果が期待できるのかは

 

 

 

 実が熟してからですね

 

 

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から 雲空

 

 

 

  気温は  朝方 3.5℃  日中は  14.0℃

 

 

 

  風がなかったので  穏やかな 一日

 

 

 

  今夜からは  また傘マーク出てます

 

 

 

  明日の午前中まで   雨でしょうか?

 

 

 

 

  さて

 

 

 

  満開になりました

 

 

 

 

 極早生のさくらんぼの花

 

 

 今夜からの雨で  もう散り始めると思います

 

 

 花が散れば 実が育ちます

 

 

 昨年は  野鳥に捕食されて 

 

 

 収穫はできませんでした

 

 

 今年は  秘密兵器?を  オーダー

 

 

 明日到着予定です

 

 

 

 

 

 

 こちらは

 

 

 

 これから  元気になりそう

 

 

 

 

 マジョール

 

 

 

 七色?カラーに変化

 

 

 

 いちばん 綺麗な時期でしょうか

 

 

 

 

 

  子持ち蓮華

 

 

 

  脱皮がすんで  いい感じに

 

 

 

  これから たくさんの仔を増やして

 

 

 

  欲しいですね

 

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

   こんばんは

 

 

 

  朝から  晴れ

 

 

 

  気温は  朝方 1.0℃  日中は 9.5℃

 

 

  朝 屋外のめだか水槽  薄氷が張ってました

 

 

 

  日中の気温も 一桁

 

 

  寒い寒い 一日でした

 

 

  明日からは  また気温上がりそうですが

 

 

  夜からは  また 傘マーク出てます

 

 

  

 

  さてさて

 

 

 

  まだ 紅葉が綺麗な  クラッスラでも

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 天狗の舞

 

 

 

 個体差があり  これは葉全体が  紅く染まるタイプ

 

 

 

 徒長しやすいのが  難点ですね

 

 

 

 

 

 こちらは 紅葉してないですが

 

 

 

 

 

 

 

 グラプトペタルム   だるま秀麗

 

 

 

 管理が悪かったのか   成長点が 別れてしまっています

 

 

 

 もう少し 成長したら  株分けしないと

 

 

 葉差しでも 簡単に増やすことができるので  どんどん増やしたいですね

 

 

 

 

 最後まで  見ていただき

 

 

 有難うございます

   

 

 

   こんばんは

 

 

 

  昨夜から降っていた 雨

 

 

  朝方にはやんで  その後は晴れましが

 

 

  北風が 吹き続けています

 

 

  気温は  朝方 11.5℃  日中は7.3℃

 

 

  冷たい風のせいで  気温が下がり始めてきました

 

 

  明日の朝は 気温が下がりそうです

 

 

  霜注意報が 出てます

 

 

  屋外の多肉は  注意が必要です

 

 

 

 

  さてさて

 

 

 

  開花が遅い  ムスカリとヒヤシンス

 

 

 

  

 

  まだ 一輪しかさいてません

 

 

 

 花はこんな感じ

 

 

 他の鉢も

 

 

 

 まだまだ  咲くのは先の話

 

 

 

 

 

 

 ヒヤシンスも 遅い

 

 

 

 ここから  なかなか 育たない

 

 

 

 

  気温が低いと  やはり成長は止まってしまいますね

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   こんばんは

 

 

 

 

  朝は 晴れてましたが  午後からは 曇り空

 

 

 

  今は どんよりとした 曇り空になってきました

 

 

 

  雨が降りそうです

 

 

 

  気温は  朝方 9.5℃  日中は 18.5℃

 

 

 

  西風が 強めに吹く 一日でしたね

 

 

 

 

 

  さて

 

 

 

  ピンク  ビタミンカラーの花

 

 

 

  綺麗に咲いていたので

 

 

 

 

 

 

 ラナンキュラス

 

 

 

 綺麗に咲いてきました

 

 

 

 

 ブラキカム

 

 

 

 ピンクの花びらに 黄色い雌しべ

 

 

 

 

 

 

  デージー

 

 

  面白い  花弁

 

 

 

 

  同系色の  花ばかりでした

 

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

  

 

 

  こんばんは

 

 

 

 朝は曇り空でしたが その後は 快晴

 

 

 

 気温は  朝方 6.5℃  日中は 16.0℃

 

 

 

 風もなく  穏やかな一日

 

 

 

 さてさて

 

 

 

 さくらんぼの花が  満開に

 

 

 

 

 今年は  これでも  花数は少ないです

 

 

 

 

 下から覗いてみました

 

 

 

 

 

 桜の花よりは  少し白いような

 

 

 ほのかな香りが  いいですね

 

 

 たくさんの 実をつけて 

 

 

 さくらんぼ狩りを 楽しみたいですね

 

 

 

 

 この花も

 

 

 

 

 リュウキンカ

 

 

 かなり  和やかな感じに

 

 

 

 黄色い 中輪の花が咲いています

 

 

 

 暗くなると 花は閉じて  明るくなると また開きます

 

 

 

 開花時期は  雨が降らなければ  長い方です

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

   こんばんは

 

 

 

   朝から  スッキリしない天気

 

 

 

  気温は  朝方 4.0℃   日中は 12.7℃

 

 

 

  気温は 二桁でしたが 空気が冷たく

 

 

 

  少し 肌寒さが

 

 

 

  はやく 暖かくなって欲しい

 

 

 

 

  さて

 

 

 

 

  地植えの  ガーデンシクラメンが 

 

 

 

  咲いてました

 

 

 

 

 綺麗な咲き方では ないですが

 

 

 

 

 所々 虫に食害されてます

 

 

 

 地植えしてるので仕方ないことでしょうか

 

 

 

 

 こちらの  赤色の花か咲く株も 食害

 

 

 

 鉢植の方は 大寒波の影響で  枯れてしまい

 

 

 

 次回またシーズンになれば 植え付けてみます

 

 

 

 

 

 こちらは  綺麗に咲いてきた  ビオラ

 

 

 

 

 気温が また 上がらないので

 

 

 徒長してません   今が一番綺麗に  咲いてくれている

 

 

 時期でしょうか

 

 

 

 

  最後まで  見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

 

  昨夜から降り続いた  雨

 

 

 

 午前中には やんで曇り空

 

 

 

 気温は  朝方5.5℃   日中は 9.0℃

 

 

 

 気温は 一桁どまり

 

 

 

 冷たい雨が降り  寒い寒い一日

 

 

 

 明日は  天気よさそうです

 

 

 

 そろそろ  

 

 

 

 屋外の めだかさんの お世話を始めないと

 

 

 

 こちらでは  産卵は 4月頃から

 

 

 

 それまでに 痩せた体を 太らせないと いけません

 

 

 

 数が多いので   大変ですが

 

 

 

 ぼちぼち 始めていきます

 

 

 

 

 

 さて

 

 

 

 地植えの  クリスマスローズが 咲き揃いました

 

 

 

 

 数えたことは  ありませんが

 

 

 50輪以上は   咲いていると思います

 

 

 毎年  たくさんの花を咲かせています

 

 

 

 

 こちらも

 

 

 

 今年は  花数が増えています

 

 

 

 

 こぼれ種子から  発芽して 育った株も

 

 

 今年から  咲き始めてきました

 

 

 いちばん  開花が遅れている 株

 

 

 

 なぜが 遅いです

 

 

 

 

 

 毎回書きますが  やはり クリスマスローズは

 

 

 

 多くの花を 楽しみたいのなら

 

 

 

 やはり  鉢植よりは 地植えの方が  お奨めです

 

 

 

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます