ポップンのキャラクター本を手にいれてきた | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を




はい、今日はこれですよ、こ、れ!!!

ポップンのキャラクターブック最新作!
今回は18の戦国列伝と19のtunestreetとその他もろもろが

片田舎に住んでいるので、本屋6軒梯子したのはここだけの話
田んぼのど真ん中でも行き渡っていたことに感謝、感謝でございます!!!


さて、Zektbachの目線では、ギジリの情報が公開というのが主に特筆する点
といっても、ポップンカードでプロフィールは確認できるので
絵柄以外の新しい情報はないという所感
しかし、逆を言えばこの一冊で小出しにされていたギジリの情報が全て載っています
じっくりギジリを観賞したい方は買いです


では、本下側についているアニメーションの説明です
実際に観察したい時の参考までに
左からいきます

GREATアクションの最後
刀を振り切ったシーン
ポップン公式のオリエンタルミソロジーでギジリがとっている行動はこれ

MISSアクションの始め
右目を押さえている
押さえながらよろめく

FEVERアクションの始まる瞬間
陣が浮かんでいる
手の振り方は蛇神のムービーと同じ

WIN.FEVER WINのアクション
ギジリは王座に深々と座っている
集まっている人々はサザラギの人々(Turiiのムービーにいます)
右下にさりげなくクカルがいる

オジャマ攻撃アクション
(オジャマをかけていると取る行動)
呪文を唱えているシーン


以上です

改めて見てみると、やはり、綺麗ですね
くすんだ旧機体の画面では分からないことがあるんだなと思いました
WINにいたサザラギの皆さんが
真っ暗で何にも見えてなかったので、とても興味深い点です
FEVERの時にも背中に蛇が疼いているんですね

気になったことで、FEVERの時の陣の形
背景にあるカガチジンの紋様と微妙に違って、丸い部分から放射状に線が出ています
もしかしたら、下側の円はリスタチアで、
その上に蛇がとぐろを巻いている図がカガチジンの紋様なのではないでしょうか?
術を使う時のギジリは覚醒しているので、
リスタチアは輝いていて蛇はのびのびとしてるのが陣の紋様になると考えます

もしかしたら、太極とかアレンジしていそうな気もします