エレメンタルジグこと、The Sealerについて 簡易まとめ | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

はい、ようやく来ましたZektbach曲!!!

というわけで速報重視しておりますので

誤りがあったらご報告お願いいたします


エレメンタルジグ(ELEMENTAL JIG)

N18 H32 EX39 bpm137~205 

もう迷わない、もう傍観しない、もう悲しまない、大切なともだちは私が救うの

担当キャラ アミリア



補足説明

エレメンタル(ELEMENTAL) 

元素、要素を表す英単語

全体を形づくる成分や要素の一つで、

これ以上分けることのできないことを意味しています


他にはRPGなどでおなじみの「火」「風」「水」「地」の四つのこと

古来、すべてのものはこれらでできていると考えられていました


ジグ(JIG)

アイルランドをはじめとしたケルト圏に伝わる舞曲のこと

主に8分の9拍子や8分の6拍子で奏でられます


ポップンにもジグは存在します

http://www.konami.jp/bemani/popn/music8/music/jig.html



ちなみに・・・

Turiiのジャンル名は「ELEMENTAL CHANT」

Turiiの中盤で星の民が踊っているシーンに流れているのも

ケルト音楽の手法に使われるフィドルなので、

なんらか関係があるのかもしれません



アミリアとは

古代から生きる不思議な力を持つ少女。

長きに渡り休眠中であったが、混沌を正すため覚醒する。

休眠中は歴代のミリアの長達によって

決して外界に触れぬように保護されていた。

(The Epic of Zektbach Novel CD Series ~Blind Justice~ ブックレットより)


声は花澤香菜さんがあてております



The Epic of ZektbachにおけるThe Sealerの流れ


初出展はThe Epic of Zektbach -FRAGMENTS OF ARIA TE'LARIA-

豪華版に付随していた楽譜の中にあります

http://www.konamistyle.jp/sp/zektbach_2nd/index.html


この時は音源化されていませんでした

(実際にひいてみた方もいらっしゃいます

http://www.nicovideo.jp/watch/nm10264730


楽譜コメント
The Sealer 封印者

星の力はマルクトを通して思わぬ場所にもその痕跡を残していた。
星から与えられし特別な力を持ったものの存在。
世が乱れ混沌を極めようとしているとき、

その存在は遂に立ちあがり長い旅がはじまるのだ。



これが曲となって表れたのが
The Epic of Zektbach -Masinowa-より

http://www.konamistyle.jp/item/70840

試聴もあるので聞いてみてください



ドラマCDでアミリアが登場しているシーンは以下の通り

お持ちの方は聞いてみてください


disk2、ミリアの切り札より4:30~
disk2、テトロア海戦 箱庭の双子9:36~



・・・以上です

実はフラグがかれこれ2年以上前からあちらこちらに立っていましたwww

いろいろありすぎだろってくらい伏線回収長いです、はい

個人的には変化球が来てわくわくしております

ずっと追いかけていたミリアの民の謎が解明できるかもしれないです


最後に、マルクトとアミリアについて一度考察をしたことがあるので

そのリンクを張っておきます

ゼクトバッハ叙事詩は常に答えがないのであくまでも参考までにしてください


http://ameblo.jp/na2sif6/entry-11174935238.html