世界に込められた意味 | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

今回は手短に・・・

ニョア!ローブ勝手に切っちゃいかんやろ!!!

Zektさんが風邪をひいたらアルバムの製作が遅れるじゃないか!

ただでさえオスティヌスが風邪ぎみだっちゅうのに・・・



そういえば

アリア・テ・ラリアの綴りが分かりましたねw

「Aria te'Laria」って綴るようです


おそらくは前にも調べたとおりイタリア語で「aria te l'aria」と思います

(「’」の位置が違うのが気になるが・・・)

意訳すると「気配のアリア」・・・っていう感じw


オノレコスモで描いた雰囲気を

アリア(叙情的や旋律的な独唱曲)・・・つまり吟遊で伝える世界


・・・って言う意味が込められているんじゃないかな?


あんまり中の人の経歴とかは知らないけれど

中の人が幸せならばこれで良いんじゃない?とふと思うのでしたw