オスティヌスがやたらと強い件について | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

朝起きて早速ゼクトさんの公式に行きましたw

考察ネタは夜の7時に出すようにしているけど

普段は朝の7時に色んなサイトを回ったりこれを書いているので

皆様が色々やっていた後にのんびりとしてるわけですな


でもって早速突っ込みたいことがある

オスティヌスもあんなに強い生き物か?とどう見ても首を傾げてしまう・・・

高速でチェスを飛ばすだなんて、

これって∑様のお邪魔ダンスじゃないか!

もしかしてオスティヌスがあのお邪魔ダンスをやらせていたのかwww


川原でゼクトさんに石を投げようとすると

逆に返り討ちにあって下手したら死ぬなw


良い子はゼクトさんを見ても石を投げない事!!!



さて、ラスパンの名前が公表されました

彼女の名前「マルクト」

・・・という事は名前の由来はセフィロトの樹で第10のセフィロからだなw

昨日書いたとおりマルクトとは「物質界」という意味

手っ取り早く言うならばこの世のことかな

そしてドイツには「マルクト市場(Marktplatz)」という場所も存在するとか

おそらくは前者だと思いますが一応後者も記しておきます


あと未だに謎が多い第2章組ついての情報がちらほらと


リアンがリーデンブルグ出身だとさ

山菜が有名ぐらいしか知らなかったけど

リーデンブルグがあんな学術都市だと思わなんだw

ツクバとかああゆう感じのイメージなのかな?

図書館が中心の街だなんて・・・一度は行ってみたいものだwww

そこで棚の本全部借りまくって、この世の真理を・・・・・・


・・・ってオノレコスモしている場合じゃないなw


兎に角、知的な人が育ちやすい土壌ではあったようですね


さらに∑様はルフィナの遺伝情報を所々に組み込ませているようです

思った以上にルフィナの力は強大で

それが歴史に名を残すほどに育ちやすいとは・・・

種族戦争前に一度彼らにあってみたいものですw


・・・以上のことからリアンは先天的にも後天的にも

超越者の中ので最も優れたものになりやすかったということですね



最後に∑様の遺跡についても詳しく書かれているようです

オリビエ岩礁の中にある海底遺跡が∑様がずっと待っている所であり

その遺跡が∑遺跡と呼ばれている事がわかりました。


海底遺跡が∑の名を冠するということはリアンが入る前から

ルフィナが創った「∑」というものがあるらしい・・・と

何らかの形で伝えられていたかもしれませんね



・・・それにしても誰が「つうちひょう」を献上したんだw

物凄く気になるな・・・・・・

確かに1~3の数列って見れるけどそんなの献上して本当にいいんかwww

本当の意味を知らないほうがいいようですw