ブラジャスの名前の由来 | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

ブラジャス考察の前に名前の由来を押えつつ登場人物を書くことにします。



ノクス(Nox)

この章の主人公の1人

双子の弟で反乱軍のリーダー

由来 ラテン語で「夜」


マタン(Matin)

この章の主人公の1人

双子の姉でノイグラード国の王女

由来 フランス語で「朝」


アドフーク(Adhuc)

ノクスの父親代わり

元は城で剣の指南役をしていた

由来 ラテン語の副詞「更に、いっそう、なおさら」で形容詞を強める


マラキア(Malacia)


海賊の頭

ノクスの境遇を気に入って手を貸している

由来 ロシア語で「無風」or「軟化」を意味する医学用語(Malacia)か?


ローク(Rorc)

ノクスの幼馴染

由来 不明です!情報求む!!!



エメ(Aime)

ノクスの母親代わり

戦死した事でノクスのルサンチマンに拍車をかけてしまうことに
由来 フランス語で「愛する」(英語のloveと同じ)


ファロ・クレーデレ・エタンセル(Falo Credere Etincelle)

唯一マタンに忠誠を誓う騎士

不可能を可能にする事ができると信じてついてきている

由来 

ファロ(Falo)はイタリア語で「灯台」orエスペランド語で「壁」

グレーデレ(Credere)はイタリア語で「信じる」

エタンセル(Etincelle)はフランス語で「花火・きらめき・ワインの泡立ち




・・・とこんな感じです。

今回はイタリア語とフランス語が集中していますね。

イメージがそこからきているからかな?


後、やっぱり現れたか!お酒ネタ!!!

シャンパンの発泡で、あのシュパシュパする感じを「Etincelle」っていうそうです。

いっつも調べるたびになんか引っかかるんだよなぁ・・・

ノイグラードの将軍もお酒だったしね・・・

マタンの周りは酒で埋め尽くされているって言うのかwww


そういえば「Etincelle」って検索かけると超高級で有名な女性物を扱う、

フランスのパリにあるブティックが真っ先に引っかかったなぁ。

・・・すけべですねwww