気になったことを思いっきり調べちゃおう!のコーナー(?)
今回はZektbachの由来は?という点について。
でもって多分ここ来る人たちには分かっているとは思うけれど、「Zektbachって誰やねん!」っていう人の為にまずはこれを
The Epic of Zektbach Introduction
・・・ようは吟遊詩人のおっちゃん
私が旅をしている世界を創り上げた人
考察するにドイツ人っぽかった(ともろぐより実家のお城がドイツにある事と、MAYAさんの画集に書かれていたゼクトバッハ叙事詩はドイツ語で書かれていた)ので訳も解らぬドイツ語辞典を睨めっこして調べてみましたわよ。
そうしたら興味深いのなんのって、かなり面白い方向に走っていきましたw
では結論からいきます。
Zektbachの文字列をドイツ語で、意味のある単語で切ってみると・・・
「zekt」
シャンパンではないスパークリングワインのこと。
シャンパンの規格外の物はドイツではこういうそうです。
一部の地域では蝿という方言もあり
「bach」
小川
ちなみに音楽家のバッハもこう綴る
・・・直訳すると「スパークリングワインの小川」
酒豪ですか!!!TOMOS(ry
結構ぶっ飛んだ訳になってますねこれwww
お酒好きなのかな?
スパークリングワインを飲んだかの如く、理性を外し、弾ける様に世界観を広げ、更に稀代の音楽家のヨハン・セバスチャン・バッハのような、壮大かつ崇高な音楽を創り上げるかの為の名前!!!
・・・ってこんなわけないかwww
でも、彼の名前の由来は気になりますね。
quetzalcoatl memoria
この名前に込められたもの、貴方は私に聞きましたね。
では私もあえて訊こう
貴方の名前に込められたものは何?