そのままいくと消費税増税が財源となりそうですが、、、
民間の経営者であれば分かるはず
会社をいまから成長させる
その時に先立つものがない
であれば借金をしてそれを会社に投資する、これがセオリーのはず
少子化対策はようやく出てきた短絡的ではなく長期的は投資
ただ、それをするために消費税増税というのは社員の給与をカットして会社に投資するのと同じ道理
将来(30年後)の投資にはなりますがその時に今の経済が低迷していては本末転倒
つまり投資により今100の経済から100上乗せに30年かかりました。でも30年かけて経済は100減少しました、ということ
今の100の経済を減少させないためには借金です
30年後の100上乗せのため借金利息分をうまく回して耐える
やはりそういう構図が分かる、民間出身経営者が本体じゃなくてもブレーンに入らないといつまで経っても今の負のスパイラルは抜け出せ無さそうです