愛しかいらない
このフレーズに何を感じ、
どんな思いが頭をよぎりますか?
現代では、生活のために
日々に追われて生きてる人も多いから、
『愛じゃ飯は食えないよ~』
と、どこか遠~い目をして
語りたくなる人も、いませんか?
(私は飲み屋時代、そんな人をいっぱい見てきたし、
実際に、私も心が寂しくなったり疲れてくると、
そこにある愛を見失う時があります。)
でもね、本当はみんな、
愛が無くては生きられないし、
愛の繋がりを求めているよね?
極端な話、
はるか昔(縄文?)の日本では、
皆が大きな集落で分業して
助け合いながら暮らしていた時代が
あったはずで。
そこでは、言うなれば皆が
『愛で飯を食っていた』
時代なんだよね。
主に男の人が
狩りをしてくる(大金稼ぐ)からって、
エライとか、媚びるとかでもなく。
皆が自分の役割を全うして、
分け与えて、
分け与えてもらってが普通のことで。
そんな生活の根底には、
『みんなは大切なファミリー』という
揺るがないコミュニティがあって、
心と心で繋がっていて、
『安心』が浸透していたような。
そんな豊かな暮らしが。。。
『あぁ、昔はあったんだよな~』って、
何かぼやっとでも、
イメージできませんか?
(山奥のインディアンとか、今もそんな感じかな?)
でも、今の『資源豊かな日本の暮らし』は
どうでしょう?
まずもって、
貧富の差は誰が見ても明らかで。
「愛」ではなく、
「お金」や「世間体」と結婚する人も
割りと居るってゆー何とも言えない時代
それでも腐らずに「愛」を見つけて
結ばれた時、
励まし合いながら子育てできる仲間は、
近くにどれだけ居るでしょうか?
愛しいはずの我が子。
確かに愛してる💖幸せ✨
旦那も優しくて、育児に協力的🎵🎵🎵
(家庭を省みない夫だったら、本気で発狂すると思う)
・・・でも、生まれたらもぅ、
年がら年中、
マンツーマン育児で
家に籠る日々。
家には鍵をかけ、
隣近所にも騒音立てないよう気を使い、
仕事をしていない間は、
なんだか社会と断絶されたような気分。
正直、しんどい!!!
😭😭😭
そういう孤独を抱えた女性、
実は多いんですよね。
私も、一年籠って子育て専念したけど、
『お気楽な専業主婦生活~💃』
とは言い切れず、
いろいろ追われることだらけの中、
徐々にすり減っていくモノがありました。
こんなに愛しているのに、
最近は何だかイライラして
虐待してしまいそう。
行政サービスが無いわけじゃない。
子育て支援施設は、たくさんある。
なのに、
心から繋がれない『ママ友』に
更に気持ちが落ち込むママも多い現代。
今の私たちは、
何を見失っているんだろう?
自然の流れの中で男女が愛し合い
『結婚→出産→育児』が始まっても、
心から繋がれる地域コミュニティを
見つけられない現実。
これは、
個人的な友達の数が多い、少ないとかの
単純な話ではなくて、
多くの人々が抱えている孤独
社会全体で蔓延している
病気みたいなもの
ではないのかな?
豊かなのに、貧しい今の時代に
本当に必要で、
本当に大切なモノって何?
まずは、つまずきやすいママ達から。
ママを寄ってたかって、
社会が応援していこう!!!
子育て支援をしようと頑張る人ほど、
社会から支援されていく未来へ!!!
横で繋がろう!!!
そう伝え続けているマザーアースの活動を、
私もイチから学びたい!!
同志として、出来ることをしたい!!
私は代表である彼女に、
ものすっごい🗻高い視点🗻と、
ものすっごく💞大きな愛💞と、
ものすっごい🔥熱量🔥を感じました。
代表ゆうこりんの想い
この一大ムーブメントに
次々と集まる仲間たちも、
ステキな魂を持った人ばかりですよ✨
安心して繋がって行こう🎵












