ガレージハウスが欲しいのだ | 注文の多い注文住宅

注文の多い注文住宅

新昭和ウィザースホームで建てるガレージハウス

※画像お借りしてます

ひとことでガレージハウスと言っても

様々な家が考えられますので

自分の求める軸がずれないよう整理しておく必要があります

上の画像は理想的なザウスのガレージハウス

 

 

ビルトインガレージか外部ガレージか

 

ガレージハウスというと個人的にはビルトインですが

家と別棟でガレージを造るという選択肢もあります

 

ビルトインにするメリット

ガレージの上を部屋やバルコニーにできる

雨でも濡れることなく家に出入りできる

家の中から車が見える間取りも考えられる

 

ビルトインにするデメリット

開口が広くなるので構造的に不利

強度を持たせるためのコストがかかる

音や臭いなどが家の中に入ってくる

 

外部ガレージにするとこれらのメリットとデメリットが

ほぼ逆転するような感じですね

 

 

ガレージの広さ

 

土地探しをしている当時は

ガレージ必須の車が2台とバイクが5台

それと外置きでも可の車が1台ありました

 

なのでガレージに必要な広さとしては

車3台分もしくは車2台分+バイク用

この時点で外部ガレージにすると

家に使える土地がほとんど無くなりますので

うちはビルトインガレージが必須となりました

 

 

ガレージの高さ

 

これはリフトを導入するかどうかによりますね

ディフェンダーとかハマーとかじゃない限り

普通車であれば通常の1階高さがあれば十分ですが

車好きな設計士さんがやたらとリフトを勧めてきますw

 

リフトは憧れますが

そこまでの重整備を自宅でやる技術も時間もないので

うちのガレージは通常の高さです

むしろ梁が大きいので少し低めです

 

 

家の中からガレージ内が見える窓

 

憧れますね〜

しかし車3台分のガレージとすると

リビングは2階に持っていくしかありませんでした

階段の途中にFIX窓を設置して

それっぽい雰囲気にはできましたが

リビングからガレージ内を眺めることはできません