コンシューマーゲーム^・ω・^ | ゆにふぉーむ屋さんのぶろぐ^・ω・^
グループの朝礼で話題になっていた「コンシューマーゲーム」。
世代によって「子供のころやってたゲーム」って全然違いますよね。

私は、スーファミ→セガサターン→プレイステーション(初代)って感じでした。
ゲームボーイ(初代)・ゲームギア→ゲームボーイミニ(?)→ゲームボーイカラー→ゲームボーイアドバンス→DS(初代)
こういう遍歴もあります。
多分DS出たのが高校生かそれくらい…?
アドバンスを遅れてやってました。

ゲームギア、絶対知ってる人いない説。
マニアック過ぎますよね。
めちゃくちゃでかいゲームボーイアドバンス、みたいな見た目でした。
魔法騎士レイアースとぷよぷよ2をひたすらやってた。
ぷよぷよ好きは小学生の頃から始まってます。未だに好き。

ポケモンは赤・緑がちょうど小1とか小2くらいのときに発売だったので
ど真ん中ポケモン世代でした。
小学生ながら、146匹くらいまでなんとか集めてましたね。
ちょっとしたトラブルがあってデータ消されてめちゃくちゃ怒りました。
未だに思うけど、あれは許されん。

小学校高学年くらいに遊戯王ブームになりました。
修学旅行でデュエルしてたし、
竜騎士ガイア(初代のシークレットレア)引いてあまりのレア度に嘘やと思われたりしました。
たしか交換してしまったんですよね。
今だったら数万円ぐらいの価値になってそうなものを……。
まだ当時使ってたデッキ残ってますけど、遊んでたからカード自体が傷んでます。

コンシューマーゲームの話だったのに遊戯王の話になってしまった。
当時はやってたものというと、
ミニ四駆は世間の流行りとは逆行して小学校高学年くらいのとき、密かにハマってました。
そしてビーダマンまでいったけど、原作漫画が好きな人だったので、
ビーダマン、どんだけ装備つけたってビー玉飛ばんやんけ!!!と思ってやめました。
(ミニ四駆も、アニメでは言う事聞いて動いたりするからあれは子供の夢膨らませすぎだと思う)