今年を振り返る アニメ編 ^・ω・^ | ゆにふぉーむ屋さんのぶろぐ^・ω・^
今年放送されたもので、特に印象に残っているものをつらつらあげてみました^・ω・^
リゼロはちまちま遅れて視聴してますが12話で止まってます(;´∀`)


--------------------------------------------------
▼シリアスでハードボイルド
【91days】
--------------------------------------------------
一気見推奨アニメ^・ω・^
絶対にハッピーエンドじゃないんだろうなってわかってたけど、切なかった。。。
余韻を残す終わり方、でも絶対に続くことはない、
1クールで1つの作品が成り立っているのが完璧でした。
外国の映画を見ているような気分にさせてくれる、雰囲気作りが最高でした。

--------------------------------------------------
▼笑いあり涙あり
【モブサイコ100】
--------------------------------------------------
ツッコミどころ多くて笑いもたくさん、でも泣けるシーンやシリアスもバランス良く。
原作者の独特の絵柄を活かしたアニメになっていました。
線が太めでベタッとした塗りで、レトロな印象があるのに、ハイセンス。
お話のテンポもよくてぐんぐん引き込まれました。
あと個人的に超能力者って厨二心をくすぐる感じがたまらんです。

--------------------------------------------------
▼スポーツアニメで1番好きになりました
【ハイキュー!】
--------------------------------------------------
原作漫画収集するほどハマってしまいました。
スポーツアニメのジャンルの中でも1番好きな作品になりそうです。
…単純にバレーボールが好きだから贔屓目に見ているところもありますが。
試合描写が秀逸で、実際の試合を見ているかのようなドキドキ感!
VS青城、VS白鳥沢、どちらも試合終了の1点の時間が止まったような感じ、
グッときました。ライバルチームにも感情移入出来るストーリー性も最高です。
4期もあるような終わり方でした。原作のストック次第で放送されそうですね。
梟谷の試合がすんごくみたいです!(噂では2018年冬?)

--------------------------------------------------
▼新しいアイドルアニメの形
【ツキウタ。THE ANIMATION】
--------------------------------------------------
2次元アイドルが増え続けている昨今、何気なく見ていた「ツキウタ」ですが
3DCGのダンスムービーがとても高クオリティ!
これがVR化すれば、2次元アイドルのコンサートも夢ではないのでは…と
可能性を感じたアニメでした。
女性向けですが、うたプリの系列というより、ラブライブ!系列な気がします。
アイドルたちの和気あいあいをただただ見守る系のお話。
最終話の「ツキノウタ」の3DCGにも感動!
作画がアレだったのも、あのためなら仕方ない!と清く思えました(「・ω・)「

--------------------------------------------------
▼泣けたなあ
【暗殺教室】
--------------------------------------------------
原作漫画でも泣いたし、アニメでも泣きました( ;∀;)
現代版・金八先生というか、GTOというか、
教師モノというジャンルの新しい名作ではないかなと感じました。
誰が読んでも、殺せんせーが自分に言ってくれているように感じるメッセージがあるように思います。
いろんなクラスメイトそれぞれに焦点が当たる話があり、
中学生ならではの悩みから、家族の悩み、将来の悩みなどを
殺せんせーが解決(というかアドバイス)していきます。
押し付けがましくなく、それでいて冷静に、
かつ納得ができるような説明を加えて諭してくれる殺せんせー。
「何かを教える」というのはとてつもない知識と努力が必要なんだろうなと感じました。
原作ずっと買っていたので、読み返したいですね(「・ω・)「

--------------------------------------------------
▼癒やされたなあ
【田中くんはいつもけだるげ】
--------------------------------------------------
すごく間を大切にしているアニメだなと思いました。
ギャグアニメってテンポが命的なところがあると思うんですが
とにかくたっぷり「間」を使っていて、絶妙な面白さとゆるさがありました。
太田くんは一家に一人欲しい。

--------------------------------------------------
▼渋くて切ない
【昭和元禄落語心中】
--------------------------------------------------
2017年1月から第二期が放送予定の昭和元禄落語心中。
一期は師匠の切ない昔話でした。
独特の空気感に引き込まれる演出でした。
実際の落語を声優さんが見事に演じており
落語そのものへの興味も湧きました。

--------------------------------------------------
▼放送されるだけですべて神回
【刀剣乱舞-花丸-】
--------------------------------------------------
昨日も一記事書いてしまいましたが、
自分史上最高にハマった二次ジャンルになりそうです。
特に覚えているのは、5話の大倶利伽羅歓迎会(ホスト回)、
7話の粟田口回(サプライズ登場ズルすぎです)ですかね。。。
いや、選びきれない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
アニメを通して好きになったキャラクターがたくさんいました。
むしろ推しじゃないキャラクターの活躍を見るのが楽しかったです(「・ω・)「


刀剣乱舞は来年別の制作会社で、別のアニメ作品が放送される予定です!
来年も素敵な作品に出会えますように~~^・ω・^