TVの取材を受けました【469記事目】 | 唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

一生を捧げたいと思えた『一筆龍絵師』の軌跡ブログです。
応援宜しくお願いします!

人と石を繋ぎ、人と龍を繋ぐ妻かずみんと凸や凹を楽しみながら、
夫婦龍遣いとして毎日龍にまみれて楽しく龍活中!!

 

一筆龍絵師の永田です。

 

 

 

私のプロフィールや公式LINE、

煌堂のラインナップはこちら

 

 

 

4月の2日から3日間、

我が家の神棚に祀っているお札を一新するため、

家族で和歌山旅行へ。

 

 

 

妻かずみんから、

「どの神社のお札を祀りたいとかある?」

 

と言われて・・・

 

 

すぐに浮かんだのは熊野三社のお札。

 

 

 

 

一般的に熊野三山といえば

 

熊野本宮大社
熊野速玉大社
熊野那智大社

 

ですけど、

 

 

 

我が家にとっての熊野三社は

 

玉置神社(奈良県だけど)

熊野本宮大社

那智の滝 飛瀧神社

 

 

 

特に、玉置神社は超大雨の中、

パンツまで水浸しになる中で参拝した思い出があり、

それでももの凄いパワーを感じた神社なので、

絶対にまた行きたいと思っておりました。

 

 

 

 

そんな三社のお札を我が家に迎えるべく、

車をぶっ飛ばす!

 

 

 

初日は移動日で、熊野本宮大社にほど近い

「民宿 すみ家」へ。

 

 

 

こちらはご夫婦で経営されている民宿。

 

 

手続きしていたら、TVクルーの方々がいて、

この民宿の密着取材をされているとのこと。

 

 

ご夫婦はもともと首都圏で

サラリーマンだったようですが、

 

 

この民宿をもともと経営されていた方が

ご高齢により、閉める予定だったそう。

 

 

ご主人はもともと和歌山の方で、

ご縁があってこの民宿を引き継ぐことになったらしいです。

 

 

 

サラリーマンから一転、民宿経営をされている

ストーリー性から、取材を受けたんですって。

 

 

 

番組はTV朝日の

「人生の楽園」

 

 

私も知っていた番組で、全国放送されていますよね。

 

第二の人生を送られている方々の姿を密着する番組。

 

 

 

食事中もずっと密着されていましたが、

あくまで民宿の取材なので、

 

私たちは特に気にすることなく

いつものように料理を堪能していました。

 

 

 

ご主人から、自己紹介などもありまして、

その中で、この民宿を引き継いで4年になると聴きました。

 

コロナ禍もあって、一時は経営を辞めることも

本気で考えたそうです。

 

 

でもたくさんの方の支えがあって、

このようなご縁にも恵まれたと。

 

 

 

 

そういえば、私自身も一筆龍絵師になって約4年。

 

もともとサラリーマンだったから、ご夫婦と重なる部分もある。

 

話を聴いていると、どうにも他人事には思えないし、

何か自分にできることはないかと考えました。

 

 

 

本当に偶然なのですが、この日はたまたま

一筆龍のポストカードを1組だけ持ってきていたので、

それを軽い気持ちでプレゼントしたのですが・・・

 

そうしたら、取材クルーの方々が食い気味で

 

「何ですかこれ!!」

 

「ちょっと待ってください!撮影します」

 

という反応爆  笑

 

 

 

 

あなたは何者?という眼差しだったので、

私ももともとサラリーマンだったこと、

一筆龍に魅了されて絵師になると決めた経緯を

お話させていただきました。

 

 

 

しまいには、私がアーティストということなので、

壁に絵を描いて欲しい!と言われ、急遽龍の顔を描きました。

 

 

 

和歌山にいらっしゃって、

この民宿に宿泊する機会がありましたら、

私の初めてのサインが見れますよ爆  笑

 

 

TVクルーの方に聞いたところ、

放送は4/22~5/6までのいずれかの

土曜日 18時から放映予定だそうです。

 

 

どんな編集になっているのか楽しみです!

 

 

 

今回の主役はもちろん民宿すみ家さんですが、

 

次回は私が取材を受けるのを目標

にしています!!

 

 

 

今回の玉置神社は何とか晴れていました

 

頂上でお弁当もいただきました。

 

やっぱりここは大好きな場所だ!

絶対に前世でも来たことあるって思う。

 

 

 

熊野本宮大社

 

 

那智の滝 飛瀧神社

ここは私の親が新婚旅行で来た場所だそうです。

世代を越えて、私たち夫婦もこうして同じ場所に

立っていると考えると不思議です。

 

 

お札の効力は1年。

 

毎年新たなお札をいただきにくるので、

和歌山の美味しい水、最高の料理を

毎年楽しみにできて幸せです。

 

 

 

 

私が魂を込めて生み出す一筆龍を

もっと世の人に知ってもらいたいから、

その想いをいつも放っています。

 

 

そうしたら、宿泊先で偶然TVの取材があって、

ご主人の人生に共感したら、私の人生を

お伝えできる機会もいただけました!

 

これは引き寄せ?

なのかもしれません。

 

 

本当に貴重な経験と想いの現実化の力を

学ぶことができました。

 

 

☟公式LINEのご登録はこちらをポチっと

友だち追加

 

☟QRコードからでも登録できます