”枠”にとらわれずに描くと・・・【457記事目】 | 唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

一生を捧げたいと思えた『一筆龍絵師』の軌跡ブログです。
応援宜しくお願いします!

人と石を繋ぎ、人と龍を繋ぐ妻かずみんと凸や凹を楽しみながら、
夫婦龍遣いとして毎日龍にまみれて楽しく龍活中!!

 

一筆龍絵師の永田です。

 

 

 

私のプロフィールや公式LINE、

煌堂のラインナップはこちら

 

 

 

普段生み出している一筆龍作品は、

 

現時点で4つのサイズでお届けしています。

 

 

 

フルサイズ 縦392mm×横544mm

龍を2柱+中央には龍体文字のフトマニ図で大迫力!!

 

 

ハーフサイズ 縦544mm×横196mm

昇龍や降龍が描きやすく、迫力もある!!

 


ミニサイズ 縦370mm×横170mm

コンパクトサイズでデスクにも飾りやすい!!


 

A4サイズ 縦297mm×横210mm

最近追加した新サイズ!

色々な形の龍が表現できる!!

 

 

 

そのサイズの中に

いかに迫力ある龍を生み出すか・・・

 

 

 

そこに焦点をあてながらいつも制作しています。

 

 

 

 

言い方を変えれば・・・

 

 

 

「限られた枠の中に魂を込めて龍を描く」

 

 

が当たり前になっていました。

 

 

 

 

ふと・・・

 

 

 

 

「枠」を完全に取っ払って、

 

龍が優雅に自由に泳いでいるような作品

 

生み出してみたいと思いまして、

 

 

 

 

早速描いてみました!!

 

 

 

 

ブログには入りきらない迫力なんです。

 

 

 

中央には龍体文字の黄金のフトマニ図。

 

左右には私をいつもサポートしてくれる2柱。

 

 

 

左側の白龍は龍九(りゅうく)

 

右側の金龍は金琉(かなる)

 

 

 

”優雅に自由に泳ぐ”を意識して描きました。

 

 

胴体の躍動感は伝わりますでしょうか?

 

 

 

色々な角度からの写真も・・・

 

 

 

 

 

 

サイズ感が分かりにくいかもしれませんが、

 

縦は約27㎝、横は何と160㎝くらいあります。

 

専用紙をうまく繋ぎ合わせているので、

綺麗に折りたたむこともできるんですよ。

※この作品はフルサイズの用紙2枚を組み合わせています

 

 

 

私の一筆龍部屋に・・・


天井と窓の間スペースが丁度よかったので飾りました!

※窓があるから、サイズ感が伝わりやすいかと

 

 

 

 

ちなみに、下の黄色の花は、

私のオーラの色をイメージして描きました。

 

 

 

この作品は守護してくれる龍を描いただけではなく、

”私そのもの”も表現しています!!

 

三位一体の一筆龍。

 

 

 

我が家にお越しいただいたお客様には、

ぜひ見ていってほしいですね。🐉🐉🐉

 

 

 

こうして規格を超越した作品を制作するのが

とても楽しいことに気付きましたので、

 

枠を超えた自由な作品を今後も生み出していきます。