【200記事目】『龍のポチ袋』がかなり使いやすいですよ! | 唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

唯一無二の生きた”一筆龍”をあなたに

一生を捧げたいと思えた『一筆龍絵師』の軌跡ブログです。
応援宜しくお願いします!

こんにちは、一筆龍絵師の永田です。

 

 

 

2019年5月28日に、1記事目として

 

『一筆龍絵師』になります

 

と宣言してから、200記事目になりました。


 

 

 

1記事目の自分に言いたい!

 

 

 

おまえはあの時の情熱を忘れず、

 

今も一筆龍が大好きだ!!

 

今も強い探求心を持って

龍と接している!!

 

 

 

最初はこんなだったけど・・・

 

 

 

師匠である京都一筆龍の手島さんにお会いして、

一筆龍のイロハを教わり

 

 

 

扇子や団扇に一筆龍を描いたり

 

 

仁さんにも届けることができた一筆龍扇子

 

 

無限龍を生み出したり

 

 

『縁起の塊福袋』を3か月かけて生み出したり

 

 

節分には息子にガチで豆を投げつけられたり(笑)

 

 

 

群馬に引っ越す直前には、

大好きな田無神社への五龍神一筆龍奉納もできた!

(一筆龍絵師になった時に最初に掲げた目標だった)

 

 

 

この頃、龍御殿の建設も始まり

 

 

新居の大黒柱に飾る双龍(昇龍・降龍)を描いたり

 

 

虹龍が生まれたり

 

 

いくつかのシンクロに気付いて『オーロラ龍』が生まれたり

 

 

 

最近では、『龍のポチ袋』が完成した!

 

 

あれから1年半経つけど、

 

あの時よりも自分の心の声を信じて、自分らしく生きている。

 

 

血を吐きそうなほど苦しいこと、不安なこと、葛藤はたくさんあったけど、

龍を描いている時は純粋に楽しめた。

 

だから続けられたと思います。

 

 

とはいえ、まだまだ序章にすぎません。

 

 

『一家に一柱一筆龍』

 

 

これを本気の夢として精進していきます。

 

 

 

 

で、ようやく本題ですが(笑)

 

『龍のポチ袋』が好評で、

たくさんの嬉しいご感想をいただいています。

 

私がよく写真でも見せている神社参拝時のお賽銭で使う方法

 

 

神仏に対しては、「神恩感謝」を心で伝えれば十分だとは思いますが、

こうやってポチ袋を活用して形として「ありがとう」が伝えられるのも

素敵だと思いませんか?

 

 

 

あと、時期的にお正月も近くなってきましたから、

お子さんやお孫さんへのお年玉袋としても活用してもらいたいです。

※2021年は丑年だけど、きっと喜ばれますよ!!

 

 

一筆龍絵師になって、ポチ袋を作るとは正直思っていなかったけど、

ここに描かれているオーロラ龍は、

一筆龍を描くようになってからの一つの節目というか、

集大成となる龍なので、ぜひ見てもらいたいし活用してもらいたいです。

 

『縁起の塊福袋』『龍のポチ袋』オーダーはこちらから
※縁起の塊福袋はネットショップに限り、5枚単位で販売しています。

 

 

引き続きご縁をお待ちしております_(._.)_

 

 

<ショップ用instagram> よければフォロー願います!

 

 

<煌堂ネットショップ>

 

 

<🐉一筆龍🐉ラインナップ>

 

★田無神社にも奉納した一筆龍

 

★試行錯誤して生まれた「オーロラ龍」(別価格設定の商品です)

 

 

★龍に乗せたい想いに合わせて一筆龍を描き、

裏面には龍体文字も施します!!

 

★ミニサイズ(横20㎝×縦40㎝)も受付中!

額縁込みの15,000円(送料別)で生きた龍をお届けします🐉


一筆龍のオーダーはこちらから

一筆龍についてはこちらから
 

 

★一度使うとクセになる、使えば分かる縁起の塊福袋!★

5,000円/10枚

※「循環」がテーマの福袋です

 


 

 

★色々な場面で使える龍のポチ袋!★

2,500円/10枚

※「感謝」がテーマの福袋です

 

 

『縁起の塊福袋』『龍のポチ袋』オーダーはこちらから
※縁起の塊福袋はネットショップに限り、5枚単位で販売しています。

 

それぞれの詳しい概要について解説記事はこちらから

 

妻かずみんの姐さん龍(流)、爆上げ活用術

 

龍姐さん、妻かずみんのブログ

 

 

初めての虹龍を描いた様子はこちら!