こんばんは、
札幌発 風水男子のりです。
シリーズ2は「宅卦」についてです。
人が持っている運気を「本命卦」言いますが、
宅卦とは、家が持っている運気のことをいいます。
家の玄関の向きから出すもので、家の性格や傾向を
八方に分けたものです。
宅卦を見ることで、家そのものの吉方位や凶方位が分かります。
その結果はこちら↓↓↓
玄関の向きですが、家の中から玄関の前に立ち、
玄関ドアを開けた時の向きを見ます。
この間取り図では、玄関は「南向き」であることが分かります。
玄関が南向きの宅卦が上の写真ということになります。
そして、画像を見ていただけると何となくわかると思いますが、
赤字で書かれた部分が吉の運気が流れている範囲、
できるだけ長~くいたい場所 ヘ(゚∀゚*)ノ
青字で書かれた部分が凶の運気が流れている範囲です。
できるだけ長居はしたくな~い場所 (ノ_-。)
ポイントを一つお伝えしますと、
吉方位には、玄関、リビング、寝室、仕事場が最適ですが、
トイレやキッチンなどの水回りには適しません。
凶方位には、トイレ、キッチン、風呂、洗面所であることが最適ですが、
玄関やリビング、寝室には適しません。
それには理由があります。
水回りは「水を流す」場所のため、運気を流し去る効果があります。
従って、凶方位が水回りであると、
凶運を流し去ることで、凶運を弱めることができる訳です。
キッチンも「火」を使いますから、運気を消し去る効果があります。
逆に、吉方位に水回りがあると・・・
どうなるかは分かりますよね?
画像で分かるとおり、
各方位に吉運が4つ、凶運が4つに分かれています。
それぞれの意味合いを簡単にお伝えします。
<吉運気>
生気 せいき (最大吉)
発展・活気・行動・創造などの意味。
活力が湧き、積極的に行動できる方位のため、
仕事の発展や金運上昇につながる。
天医 てんい (大吉)
健康・長寿・無病・仕事・学業などの意味。
集中力を高め、デスクワークや勉強に向く方位。寝室にも最適。
延年 えんねん (中吉)
和合・成婚・協調などの意味。
周囲との協調性が高まり、人間関係が円滑に進む方位。
恋愛運や結婚運を上昇させる方位でもある。
伏位 ふくい (小吉)
平和・安定・地道・不動・生育などの意味。
平穏無事な家内安全の方位。
穏やかな生活を望む人には良い方位でリビングに最適。
<凶運気>
絶命 ぜつめい (最大凶)
破産・絶望・多病・多災などの意味。
仕事の重大トラブルや金銭損失、健康運も低下しやすい方位。
子どもができにくいとも言われる。
長時間過ごすのはおすすめしない。
五鬼 ごき (大凶)
火災・怪我・事故・盗難・過労などの意味。
突発的なトラブルを招きやすい方位。
過労からくる病気にも注意。
六殺 ろくさつ (中凶)
言い争い・水難・負債・不倫や浮気などの意味。
人との争いや不和、異性関係の乱れを招きやすい方位。
自暴自棄にならぬよう注意。
禍害 かがい (小凶)
虚弱・減収・不安などの意味。
小さなトラブルや健康面での不安が起きやすい方位。
我慢できる程度ではあるが、溜め込むと危険。
「絶命」とか、その言葉自体が怖いですし、
良くない「気」を文字から感じますよね(笑)
気付くと長文になってしまいました。
次回はこの八方の運気をもとに、
宅卦を細かく見ていきますね。
あなたの風水イメージを変える!親切・丁寧な風水鑑定をします!
(自宅サロン、メール、書面にて受付中!)
(各種お問い合わせフォームよりご相談ください!)
~札幌発 風水男子のり~
「氣」の流れをコントロールし、
仕事・恋愛・対人関係の改善、
「開運」へと導きます。
お気軽にご相談ください。
生い立ち・経歴 ブログリンク
メニュー・料金
風水鑑定予約
各種お問い合わせフォーム
Facebookページ