こんばんは、
タロットカウンセラーのりです(*^▽^*)
皆さんは、知りたいことがあって
コールセンターに電話をしたり、
店舗などで直接質問をすることがあると思いますが、
対応してくれた人の回答で、どうも理解できなかった
経験はありませんか?
・説明が理解しにくく、知りたいことが分からなかった
・なんとなくわかったけれど、忙しそうだったので諦めた
・諦めて自分で調べることにした
・専門用語ばかりで自分には理解できなかった
このような経験、誰もが一度は経験されていると思います。
伝達する上で重要なことは、
伝達される側の理解度に応じて
説明ができるかどうかです。
説明する側としては、基礎知識がある上での
説明となりますが、説明を受ける側に
基礎知識があるとは限りません。
言葉は悪いかもしれませんが、
相手の理解レベルに合わせて説明できるのが
プロフェッショナルだと私は思います。
一から十まで説明しなくても理解する人もいれば、
一から十まで説明することで理解する人もいます。
伝達する側の人は、相手の認識度を素早く把握し、
相手に合わせて、時には噛み砕いた説明が必要です。
例え話を交えて説明すると、分かりやすい場合もありますね。
伝わっているかどうかを判断するには、
相手の表情や動きを見れば分かります。
難しい顔をしていたり、「うーん・・・」と言ったり、
人はそういったマイナス感情が表れます。
電話であれば、一瞬間があいたり
「ん~・・・」というマイナス感情を読み取れます。
こういった場合は、概ね相手には伝わっていませんよ。
それを素早くキャッチし、別の言い換えをすることで、
相手にも伝わりやすくなります。
マイナス感情に気付くことが重要です。
知識がある方は特に、自分自身は十分に理解しているゆえ、
相手のマイナス感情をキャッチせず、
伝えたことで満足し、伝わったか否かの確認を
怠りやすくなります。
まとめますと、「伝える・伝達する」ということは
一方通行になってはいけない、ということです。
伝達する立場にある方、そういった仕事に従事されている方、
相手のマイナス感情をしっかりキャッチできていますか?
キャッチできていないと、お互いにプラスにはなりませんよ。
「あいつ、頭悪い。」「あいつ、どう説明しても理解しない」
という前に・・・
相手に合わせた伝え方ができているかどうか、
マイナス感情に気付けているかどうか、
マイナス感情を汲み取っているかどうか、
振り返ってみてください。
最後に、
この画像と同じ図形を書いてもらうために
相手に説明するとしたら、
皆さんはどのように伝えますか?
※相手は説明を受けるだけでこの図形は見ていないとしたら
やってみると以外と難しいですよ~
あなたの決意や思いを後押しします!
(自宅サロン、電話、Skypeにて受付中!)
(各種お問い合わせフォームよりご相談ください!)
あなたの人生が、更に
輝けるようサポートいたします!
仕事でステップアップされたい方
恋愛・対人関係など
お気軽にご相談ください。
生い立ち・経歴 ブログリンク
このような方に
メニュー・料金
カウンセリング予約
各種お問い合わせフォーム
Facebookページ