上山田温泉 姨捨山 | ホワイトカランコエのブログ

ホワイトカランコエのブログ

2009年にマラソンをはじめた、4人組(ガソクン選手、アキレス選手、フィンガー選手、スージー選手(私))の奮闘記と、スージー選手の直腸癌の闘病奮闘記です。

こんにちわ、スージーです。


梅雨タラー

ジメジメしてて、好きじゃないえー

ウチのマンション、大規模修繕中で、足場組んでネットがかぶってるもやもや

窓も開けれなかったりして、梅雨じゃなくても陰気臭いもやもや

そして梅雨チュー

めっちゃストレスたまるねブー

でも、今日は太鼓のみんなと久しぶりに会ったイエローハーツ

そろそろ練習したいけど、太鼓を練習させてくれる場所はないかな?

密にならないようにどーやって練習しようかな?

本番にマスクはカッコ悪いから、どーする?

お面作っちゃう!?

そんな話をした。

コロナは落ち着いてきてるけど、まだまだ安心できない。

でも、日常には徐々に戻って行きたい。

安心、安全に戻して行きたい。

韓国語の教室も7月から再開するびっくり

こっちも徐々に頭の中蘇らせないと…滝汗

頭の中もお休みモードだったからなアセアセ








先週はまだ、コロナで仕事が少ないので、お休みを取ることができました。

なので、久しぶりに温泉旅行に行ってきたブルーハーツ

上山田温泉照れ

姨捨山のSAから降りて千曲川の隣。

亀屋本店って名前の旅館に泊まった。

源泉かけ流しの温泉で、部屋にも温泉風呂があるところ。

コロナ対策で、食事もテーブル毎に仕切りがあって、きれいにしてあった照れ

旅館に着くまでは雨降ってたけど、夕方雨は上がったから温泉街を散歩した。


小さなスナックやら、飲み屋さんが、めっちゃたくさんあったんだけど…

大きなホテルも廃墟になってた…

やってるお店も数件あった…

コロナの影響だけではない感じ。

でも、旅館は思ったよりお客さんはいた照れ

温泉はよかったよ。


上が夜ご飯。

下は朝ごはん。

部屋にも食事の時も旅館の人はほとんど接してこない。

食事の鍋とかにも自分たちで火をつけて、勝手にやるパターンキョロキョロ

自分たちのペースで出来るので、楽だったよ照れ

2日目は姨捨駅を見て、近くのお寺に行った。

姨捨駅って電車マニアには有名なところなのかなぁ!?

スイッチバックして電車が駅に入ったり、出たりするところ。

知らなかったねガーン

電車には遭遇しなかった。

時間調べて行けばリアルに見ることができたんだけど、残念だったなガーン

そして、棚田キラキラ

「田毎の月」(たごとのつき)

でも有名な名勝らしい。

これも知らんかったガーン

田んぼが2000枚くらいあって、田植えの時期になると、月がそれぞれの田んぼの水に映り込んでたくさん見えることを「田毎の月」って表現したようですね。

「姨捨山」のお話は皆さんご存知ですか
!?


ネットですぐ調べられるけど、SAに書いてあったので写真撮ってみた。

「冠着山」を「姨捨山」っていうらしい。

いろいろ知らないことだらけだったけど、いいところだったよ照れ


これは姨捨駅近くのお寺。

ここで、御朱印を、いただいてから、ここの展望台で景色を見た。


こんな展望台。



写真が上手じゃないからか、名勝に見えないもやもや

残念ブー

景色を堪能してからは小布施ワイナリーまで行ってワインを購入。


そのあとは小布施の街を散策。


小布施堂でモンブランを購入。

600円もしたびっくり

ここのCafe「ENTOTSU」

とても人気らしい。

モンブランセットが1600円って書いてあったびっくり

美味しかったよラブラブ






久しぶりの温泉。

とてもリフレッシュできましたねルンルン

温泉とお料理の間にトイレラッシュが来て、ギリギリセーフで落ち着いてね照れ

ゆっくり堪能できた照れ

観光地だけど、人がまばらで、やっぱりまだ、寂しい感じがしましたね。

今の状況でも、出来ること、楽しいこと見つけて前向いてがんばりましょうルンルン

以上、上山田温泉旅行記でしたぁ…





ブログ作ってから走りに行こうと思ってたけど…

雨降ってきたわブー

順番ミスったねチュー

先に走ってからブログ作ればよかったてへぺろ