セミトラ(マキトラ)小改造? | YOUNGな一日

YOUNGな一日

60過ぎてからの旧車生活。
60’Sの車やバイクに囲まれて…。

N360の車検残が残り1か月ほど…。

暫くは休憩させようと思っております…。(年金生活では遊び車2台はちと厳しいので…)

 

車検が入れる前にやっておこうと思っているのが、以前少し書いたコイルとコードの交換。

現在は純正が載っているが新車時からそのままだとすると50年以上の選手😲

 

適当なコイル探して交換しておこうと思って問い合わせたら

「ミューワン・オートラボ」様から無料提供のお話😊😊😊

・・・しかしそれ以来全く連絡がありません…😢😢😢

(店主が忘れてしまったのかもしれません…)

 

点火系統を一新する前にやっておきたいことがあるので、まずはそちらから…

 

私のNはセミトラ仕様なのですが、永井電子のが製造中止になり手に入らず、

CB72で使って中々良かったセミトラ(通称マキトラ)を装着しております。

ポイントの焼き直しが簡単にできるようにと今日はそのセミトラの小改造をしました。

 

車体から外したセミトラ(マキトラ)です。

このセミトラ装置を永井製のように簡単にポイント焼き直し作業ができるようにします。

 

要した部品は4極カプラーを2セット。

中間に4極ソケットを組み込みます。

セミトラが働くときは下のような配線です。

ポイント焼き直しをする時(セミトラが故障した時も)は途中のカプラーをつなぎます。

たったこれだけのことです…。

ポイントからのギボシを繋ぎ変えれば済むことなのですが、

コイル付近の配線がごちゃごちゃしていたのでこれで簡単に繋ぎ直しができます。

 

※つい最近某オクで動作未確認の永井電子の2代前のセミトラが1諭吉半で落札されておりました…😲

本当にビックリです。同程度の金額出せば和光テクニカのセミトラキットが手に入るのですが・・・

SEIKOUテクノロジーの「KYUKON」も使った事はありませんが中々のようです。