官足法での最重要ポイントは? | 官足法=足もみ健康法 de 体調改善

官足法=足もみ健康法 de 体調改善

官足法と言う健康法で、足裏を揉みほぐして体の老廃物を取り除き血液循環を改善して行く経過を綴るブログです。

病気は色々な要因が積み重なり免疫力が低下する事で発症すると言われております。

 

「免疫力を低下させない事」 が病気から遠ざける近道だと言っても過言ではないのです。

 

現代人の免疫低下の原因で最も大きな割合を占めるのが 「過度のストレス」 なのです。

 

 

考えられる過度のストレスを分析すると

 

・働き過ぎ

・悩み過ぎ

・薬の飲み過ぎ

・寒暖差によるストレス

 

、と言ったところでしょう。

 

こう言ったストレスを過度に受け続けていると、どなたでも体調を崩して行き徐々に身体のあちらこちらが不調になり病気の芽になるのですね。

 

 

おじさんが指導/施術を実践している 官足法 という血液循環療法の健康法は、

こう言った「過度のストレス」を和らげる効果が非常に高いのです。

 

そこで今回のテーマの

官足法の最重要ポイントと言うと

 

「肝臓」と「腎臓」 「輸尿管」 「膀胱」 の反射区(足裏)を隈なく揉みほぐすことなのです。

 

何故なら、「肝臓」と「腎臓」の働きを良くすることは身体全体に与える影響が非常に大きいからです。

 

 

過度のストレス及び寒暖差アレルギーによる体調不良でお悩みの方は是非、

下記に提示しました 官足法足裏反射区 を力いっぱい揉みほぐしてください。

 

強く押すと恐らく物凄く痛いかと思われますが、痛いのは「老廃物が溜まっている証拠」なのです。

、、、なので、、、痛みのシグナルに感謝なのです。 (笑)

 

<官足法の最重要反射区>

 

・18)肝臓

・22)腎臓

・23)輸尿管

・24)膀胱

 

 

      

 

足裏を揉み終えたら必ず「白湯(200~400 CC)」を、ゆっくり飲んで下さい。

揉んで動いた老廃物の排泄を促し易くするためなのです。

 

※ご自身ではなかなか正確に反射区を押すことが出来ないかも知れませんので、詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。なお横浜市、町田市、東京、川崎市の一部まででしたら出張にて施術を承ります。詳しいお問い合わせ先はこちら https://profile.ameba.jp/me