芦屋市整体サロンナチュラルストリームのブログ -7ページ目

芦屋市整体サロンナチュラルストリームのブログ

痛くない整体で肩こり・腰痛を解消!

<チェック>

①口をあけて指が縦に3本以上入りますか?

②口を「い」の形にした時に上下の前歯の中央線が合っていますか?

③顎関節の動きが左右同じように動いていますか?

(顎関節は耳の前の所で、口をあけた時に動く骨の関節です。)


<セルフケア>

顎まわりの筋肉をほぐしましょう。

耳の上にある頭の筋肉も顎につながっています。触ってみて口を動かすと、筋肉が少し動くのがわかると思います。

指で円を描くように回しながらマッサージしたり、指を上下や左右に動かして筋肉をほぐしましょう。手をグーにして第二関節を使うと、少し強めに出来ます。

顎が歪むと顎関節症・顔の歪み・肩こり・頭痛・耳鳴りなど、さまざまな症状が出てきます。

食事の時に同じ側ばかりで噛んでいたり、うつぶせで寝ている事などが原因で顎が歪んできます。その他にも頸椎(首の骨)の歪みや首の筋肉からの影響で顎が歪む場合もあります。

朝起きた時に頭痛がしたり首が痛い人は、顎の筋肉のコリが原因かもしれません。


<顎を歪ませる原因>

・パソコン作業など、集中すると歯を食いしばってしまう

・食べる時、同じ側ばかりで噛む癖がある

・片手、もしくは両手でほおづえをつく

・うつぶせに寝る癖やいつも同じ方向で横向きに寝る

・うつぶせになって、顎を枕に置いて読書をする

・横になって片手枕でテレビを見る


顎が歪まないように出来るだけ気を付けましょう。

にんじん・パセリ・ほうれん草・ブロッコリーなどの緑黄色野菜やレバー・あさり・はまぐり・しじみ・・・など肝臓のために、造血力の高い食品をとりましょう。

酢の物・レモン・梅干などの酸味も肝臓に効果があります。

怒りや緊張などの激しい感情(ストレス)を抑え、睡眠をしっかりとりましょう。

目のまわりやお腹の右上あたり(肝臓)を軽く押したり、カイロなどで温めると良いですよ。

朝起きて鏡を見たときに、パッチリと目が開き目に力があるなら、心身ともに元気な証拠です。

どこかに痛みを抱えている時や疲労している時は、まぶたが重たく感じられて、半開きに近い状態になり目に力がありません。

東洋医学では、目の状態は肝臓と密接に関係していると考えられています。

肝臓は血液の貯蔵庫で、肝臓の働きが悪くなると目の栄養状態が悪くなり、すぐに目が疲れたり、視界がかすんだりするなどの症状があらわれます。

目にトラブルを感じたら、血液検査が正常でも肝臓に注意して、揚げ物や甘いお菓子・肉類・小麦粉・アルコールなどは少し控え、栄養バランスのとれた食事をしましょう。


<肝機能低下の原因>

食べ過ぎ・アルコールの過剰摂取・睡眠不足・運動不足・過剰な筋肉運動・精神的ストレス・食品添加物・農薬・薬の常用など

・グーパーリハビリ運動(手で足の指を広げたり曲げたりする)

・ゴルフボールで足裏マッサージや足の指でボールをつかむ運動

・アーチを作るように足裏のマッサージとストレッチ

・足指じゃんけん(足の指でグーチョキパーをする)

・足の指でタオルを引き寄せる運動

・つま先立ちでかかとの上げ下げ運動

・立った状態で足の指だけを動かして前に進む運動


足裏の筋肉を鍛えて、足裏を押したり伸ばしたりしましょう。