芦屋市整体サロンナチュラルストリームのブログ -6ページ目

芦屋市整体サロンナチュラルストリームのブログ

痛くない整体で肩こり・腰痛を解消!

渋み・苦み・旨みなどの独特な味わいをもつ緑茶には、

ガンの予防・美容とダイエット・動脈硬化や脳卒中予防・血圧降下・老化防止・胃腸の働きを助ける・アトピーや花粉症に効く・心臓病のリスクを低減・糖尿病予防・記憶力の向上・風邪の予防など

健康によい影響を与えるとされる成分が多く含まれていて、たくさんの効果・効能があります。


芦屋市整体サロンナチュラルストリームのブログ

・爪に縦スジがある⇒老化現象,栄養状態が悪い、急速に成長(子供)

・爪に横スジがある⇒貧血、疲労、病気などの不調

・爪が割れやすい⇒貧血と肝臓の不調

・スプーン爪⇒重度の貧血、子宮の病気や月経の出血が多い

・バチ爪⇒心臓疾患、呼吸器疾患、血液循環の異常

・半月部分(白い所)がない⇒体力の低下

・二枚爪⇒爪の乾燥が進んだ状態。貧血ぎみの人に多い

・爪の赤みが強い⇒血が濃すぎる。脳血栓や心筋梗塞の危険あり

・爪が紫っぽい⇒血液が汚れてドロドロしている。心臓の不調

・爪が白っぽい⇒貧血ぎみ。肝臓の不調


爪は根元の白い半月状の部分で製造されて、1ヶ月で約3~4ミリづつ伸びます。そして約4~5か月で生え変わります。爪を見れば過去の健康状態を知る事ができます。

爪は血液の状態をあらわします。血液がサラサラで栄養が十分にあれば、爪は丈夫で表面はツルツルしていて、薄いピンク色をしています。

・まぶたがむくむ⇒内臓機能低下で水分のめぐりが悪い

・目の下のクマ⇒血液が汚れると、目のまわりが黒ずむ

・目の下のシワ⇒老化現象の一つ

・目のくぼみ⇒身体の消耗(疲労、水分量)を象徴する

・まぶたの裏側が白っぽい⇒貧血の代表的な症状

・まぶたの黄白色の小さな盛り上がり⇒コレステロール過剰

・白目が黄色い⇒肝臓、胆嚢のトラブル信号

・白目が赤い⇒肝臓が緊張し、血管が拡がっている

・ものもらい⇒身体の抵抗力の低下をあらわす

・目が疲れやすい⇒肝臓機能の低下

・薄目を開けて寝る⇒胃腸虚弱で、全身の筋肉が弱まっている

・目ヤニが出る⇒目の生理現象。黄色い目ヤニは膿

・目が乾く⇒身体の水分減少、まばたきが少ない、血行が悪い

・涙がやたら出る⇒肝臓が弱ってくると、涙が出やすくなる

1.両手(指)を組み、手の平を前にして腕を前方に伸ばします。

2.両手(指)を組み、手の平を上にして腕を上方に伸ばします。

3.右手で左手首を持って右側に引きます。

4.左手で右手首を持って左側に引きます。

5.頭の後ろで指を組み、胸を開いて肩甲骨を引き寄せます。

6.右膝に両手を当て、胸の方に引き寄せます。

7.左膝に両手を当て、胸の方に引き寄せます。

8.身体を前にかがめます。

9.両肩を耳に向かって引き寄せます。

10.あごを肩の方に向けます。(左右)


出来るだけ良い姿勢で呼吸を止めず、筋肉が伸びてるのを感じながらゆっくりストレッチを行いましょう。


血液の流れは、心臓のポンプ機能によって、全身を循環しています。

動脈で身体に必要な酸素や栄養素を細胞に届け、静脈で身体のいろいろな所から出てきた老廃物や二酸化炭素を運んでいます。

リンパの流れは、心臓に向かう一方通行です。

リンパの主な働きは、血液では運びきれない栄養を運んだり、老廃物や余分な水分などを運んでいます。

リンパの流れが悪いと、免疫機能の低下や身体が疲れやすくなったり、むくみやお肌の調子にも影響が出てくる事があります。

ただリンパには、心臓のようなポンプはないので自発的に収縮してリンパの流れを作らなければいけません。

リンパ管の周りにある筋肉がリンパの流れを良くするポンプの役割をしていますので、出来るだけ身体を動かしましょう。