◆◆◆くじょう みやび日録 第二期◆◆◆
練香手作り体験、再び。
春の「梅花」に続き、秋には「侍従」を、と心に決めておりました。
詳しくは、下の過去記事をご覧ください。
練香手作り体験→★
平安の香り①六種の薫物→★
平安の香り③公任の梅の香?→★
五感の弱い自分、嗅ぎ分けられるのか不安でしたが、キットの袋を開けた瞬間、全然異なることがわかりました!(あ~良かった)
語彙力ないんであれですが(笑)スパイシーさが増したような、ちょっと甘いような……? 体験キットの材料を見ると、こちらの「侍従」は「梅花」に比べると「排草香」に特徴がありそうでした。
わからなくなるので札を付けました。
今回はちょっと蜂蜜多すぎたか? 粘りすぎてしまったかも。
それにしても、練香作りは結構練るのに力が要るのですよ~。平安の姫君は調合だけ行って、練るのはお付きの人だったかもしれません。
さて、侍従は<もののあわれさを感じさせる香り>と評されます。
春の梅花と異なり年中OKではありますものの、晩秋~冬の香りと位置付けられることが多いようです。
(ちなみに杉田圭『うた恋い。』拾遺集のなかに「侍従」という、式子内親王と藤原定家の漫画があります。たしかに定家の『明月記』治承5・1・3条に「参三条前斎院(式子)、今日初参、依仰也、薫物馨香芬馥」とあるものの、侍従かどうかは不明)
現在は寝室でたいております。電子香炉なので安全安心、かつ光が美しく、よい眠りになりそうです。
いずれは六種の薫物のなかでも最も格式高い「黒方」を作ってみたいと思います! 『源氏物語』では朝顔の姫君が褒められていた香りです!