上段回し蹴りに対する対応について、基本動作Ⅳの動きを応用して反撃する。転身を活用する意識で実践 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある火曜日の稽古の話です。

 

 研究稽古ですが、最近、基本動作(きほんどうさ)」動きを「手解き(てほどき)」の技として活用する技法を行なっています。

 

 いろいろなパターンを行ない、そこに存する原則のようなことを理解してもらったつもりですが、特殊な「受け」技の応用例になりました。

 

 しかし、「基本動作」について、動きをそのまま武技として活用する場合、どのような展開があり得るかというテーマで行なったのがこの日の稽古になりました。

 

 では具体的に4つある「基本動作」の内、どれをベースにしたかということですが、タイトルにあるように「基本動作Ⅳ(きほんどうさよん)」でした。

 

 この中には転身を活用した「受け」と反撃で構成されたところがあり、それを単なる動作だけの稽古で終始させるのではなく、武技として活用しようとたら、という前提で行なったのです。

 

 例によって、まずは出席者全員に考えてもらい、ある程度で揃ってから具体的に身体を動かしてもらいましたが、最初に出てきたのは、基本でよく行なう「突き」で仕掛けられた場合でした。

 

 しかし、ここでは技のバリエーションを増やすべく、他の技で仕掛けられた場合を考えてもらいました。

 

 いろいろアイデアが出てきましたが、その中からタイトルあります「上段回し蹴り(じょうだんまわしげり)」という言葉が出てきました。

 

 実はこの言葉を待っていたのですが、そう言ったのは身体が柔らかく、「蹴り」を得意としてる道場生からでした。

 

 

 ということでその道場生の「蹴り」の様子をカメラに納めました。

 

 ちょうど足で自身の顔が隠れていますが、相手がいたならきちんとヒットしたと思われるタイミングで撮ることができた写真です。

 

 蹴られる立場から見たらこんな感じになるであろうということで今日のブログの最初にアップしました。

 

 今回のような稽古の場合、仕掛けられる目線で見る、考えるということも大切であり、そういう意味でこんな感じで仕掛けられた技にどう対処するか、と想像しながらご覧いただくにはちょうど良い写真になったのではと思います。

 

 

 今度はその様子を側方から撮った写真です。

 

 足首がきちんと返り、「上足底(じょうそくてい)」で蹴っている様子が伺えると思います。

 

 よくあるパターンだと、足首が伸び、「背足(はいそく)」で接触するというケースが多いと思いますが、「上足底」を活用できる場合、「受け」の留意しなければ、対応したと思っていても当たってしまう場合があり得ます。

 

 そういう意味では、この道場生の相手としては良い稽古・経験になったと思われます。

 

 今回の場合、この仕掛け技のほうに力点を置いているわけではないので、あまりこの点を強調してはいませんが、いずれ稽古のテーマを違えた時にはしっかり説明したいと思っています。

 

 

 実際にペアを組んだのは上の写真の2人です。

 

 ご覧の様に身長差があり、冒頭の「上段回し蹴り」を放っているのは右側の道場生です。

 

 説明の都合上、小柄な道場生に蹴ってもらい、今回稽古した技のポイントの一つについてより理解してもらいやすくしたいと思いますが、蹴る側の身体の柔軟性のこともありますので、現実にはそういうことが関係してここでお話しすることが身長差に関係なく作用することもあります。そういうことを念頭に続きをご覧下さい。

 

 

 ということで、対峙した状態から「上段回し蹴り」を放ち、それに対応している様子です。

 

 写真からは両者の位置関係が分かりにくいと思いますが、受ける側は奥足を右側に動かしています

 

 つまり、運足により90度転身を行なっているわけですが、同時に前手側で「上段揚げ受け(じょうだんあげうけ)」を行なっています。

 

 しかし、写真の様子はまだ今回の技の目的の状態になっていません。

 

 というのは、ここではとりあえず相手からの「蹴り」が当たらないようにブロックしているにすぎず、ここで想定しているその後の状態になっていないわけです。

 

 稽古ではその点についてきちんと説明し、ゆっくりであればやっても可、ということで行ないましたが、それは蹴っている側の身体の柔軟性を理解しているからです。

 

 そのことは接触後、受けた上肢をさらに上方に動かし、相手の想定以上に開脚させるようにするからで、教える側としては互いの身体の状況を理解しておかなければなりません。その上で互いにこの後の展開を理解していればある程度のコントロールはできるはずと理解し、行なってもらいました

 

 それでも自分が想定していた以上に動かされるとなると、バランスの取り方などで問題が見えましたが、実戦ではやり直しは無いので、きちんと用いることができれば大変効果的な対応法であることを理解してもらいました。

 

 

 アングルを変えて接触したところの様子を撮った写真を2枚アップしましたが、いずれも接触時の様子で、ここから実際は上肢を上に上げ、相手のバランスを崩す、あるいは股関節にダメージを与えるようにするわけです。

 

 稽古は相手にダメージを与えるために行なうのではないため留意しながらやってもらいますが、頭の中ではきちんとこの後のことまでイメージしてもらうことになります。

 

 互いが接触している写真を3枚見ていただきましたが、最初の構えの状態とは位置が変わってることがお分かりになると思います。

 

 そこで次の動作ですが、反撃となります。

 

 

 上の2枚の写真は極めのシーンですが、「基本動作Ⅳ」では「受け」の後「突き」になりますので、ここでもそうしてもらいました

 

 下段突き(げだんづき)」のようにも見えますが、これは身長差によるものです。

 

 相手のどこをターゲットにするかを意識しますが、もちろん顔面を狙っても構いません

 

 稽古では中段としましたが、実際には瞬間的に判断することになります。

 

 この日、この稽古に一番時間を割きましたが、他の技もできましたので、明日・明後日のブログでそのことをお話ししていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp