受けの不備が露呈した組稽古。そこから一つ一つの動作に魂を入れることの大切さを学んだ道場生 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 第1部では「受け」からの反撃をテーマに、仕掛け技が「突き」の場合と「蹴り」の場合の2パターン稽古しました。

 

 今日は第2部の稽古の様子ですが、そこでは第1部で稽古したことを仕掛け役を置き、約束組手として行ないます

 

 そこでは実際に突いたり蹴ったりする相手がいる分、中途半端な動きであれば当たってしまうことがあります。ですから、第1部よりは真剣みが増しますが、それでも本気ではないというところからの甘さが目に付きました少しずつで良いので、そういうところが改善されればと願うわけですが、時間をかけて見守ろうと思います。

 

 そういう思いを込め、この日の稽古の様子をお話ししていきます。

 

 

 互いに対峙している様子です。

 

 正整立ち(せいさんだち)」をベースに、中段を意識した構えになっています。

 

 どういう組み合わせになるかで具体的には異なりますが、それなりの経験者同士であれば、油断しない限り適切な攻防ができ、またコントロールできるであろうということから、きちんと当たる間合いで行ないます

 

 その方が実戦的な稽古に近くなるから、ということですが、それは上級者同士の場合です。この日は出席者のレベルに応じた組み合わせになりましたので、稽古の様子もそれぞれでした。

 

 

 上の写真は、相手からの「上段刻み突き(じょうだんきざみづき)」に対して「背手(はいしゅ)」で受け流している様子です。

 

 前述したように、当てる間合いで突いている様子がお分かりになると思いますが、その分、受け流した時の効果もそれなりになり、突いて勢いがそのまま相手に利用されている感じになっています。

 

 この技はそういうシーンをイメージして行なうことですから、想定通りの状態になっていると言えます。

 

 

 一昨日のブログでお話しした通り、この技の場合、中段逆突き(ちゅうだんぎゃくづき)」が返し技になりますが、その様子が上の写真です。

 

 ですが、この写真は説明の都合上撮った写真で、実際の稽古とは様子が異なります

 

 アップした写真の通りで行なうならば、「受け」と反撃の間が空いていることになりますが、一昨日お話ししたように、ここでは拍子が「見えない技」として必要であり、ほぼ同時に攻防を行なうことになります。

 

 そのため、上の写真と1枚前の写真に写っている様子は同時に行なわれていると理解して下さい。「受け」も「突き」も同じような腰の使い方になりますので、技の同時性については十分可能です。そのことで相手は反応できない状態になり、武技としての効果は十分なものになります。

 

 

 受ける側の目線で見た様子です。

 

 このアングルの場合、受ける側が勝つというイメージで見ることができると思いますので、攻防の同時性がよりイメージしやすいのではと思います。

 

 

 続いて相手が「上段逆突き(じょうだんぎゃくづき)」で仕掛けてきた場合、という設定で行なった様子です。

 

 今度は掌底(しょうてい)」て受け流していますが、冒頭の場合とは逆側になっています

 

 一昨日のブログでも説明したように、この様な技の場合、相手の上肢の尺骨側を接触点として行なう関係上、それに応じて顔面部の左右に流す方向が異なるのです。

 

 稽古では仕掛け技が決まっていますので間違えることは少ないのですが、それでも何か勘違いして反対方向に受けたり、加減を間違えたりして触れてしまうことがありますが、今回もそういったケースがありました。

 

 そのケースは「背手」で受け流す技の場合によく見られましたが、それは「受け」の質に問題があった場合も含まれます攻撃技の重さに対する意識が抜けていたためですが、約束組手であってもちょっとした油断は怪我の原因になります。だからこそ事前に注意をするわけですが、なかなか通じないこともありますので、何度も繰り返すことになります。

 

 

 受けているところを攻守いずれの目線からも撮った写真をアップします。

 

 より立体的なご覧いただけると思いますが、こういった両者の目線からの写真を続けて見るのも稽古や技の様子を理解するのに効果的と思われます。

 

 しかし、まだここまでは相手から攻撃に対応している段階で、反撃はありません。

 

 一昨日のブログでお話ししたように、この技の場合も反撃は当然あるわけで、それが次の写真になります。

 

 

 一昨日のブログでお話ししたように、具体的には「中段逆突き」になります

 

 ただ、「受け」の場合の腰の使い方とは逆になる関係で、若干遅れての反撃になります。

 

 だからこそ、一昨日のブログで説明したように「∞」のマークのような腰の使い方が必要であり、それをいかに素早くできるかどうかが武技の成否の大きなカギになります。

 

 ただ、現実には一般部の道場生の身体操作のレベルでは難しく、どうしても2拍子になります。この点は時間をかけてできるようになってもらうべく数をこなすことになりますが、いずれできるようになることを信じ、丁寧にやっていこうと考えていきます。

 

 この身体操作については「(かた)」に同様の意識で行なう箇所がありますので、そういうところからも練り上げていければと思っています。

 

 稽古はこの後、「蹴り」で仕掛けられた場合の約束組手になりましたが、そのことは明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp