回し蹴りからの突きの際の問題点を個別指導。ちょっとした身体操作の違いで差が出ることを体感 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある土曜日の稽古の話です。

 

 この日は何故か出席者が少なかったため、個別指導に費やす時間が長く取れました

 

 数をこなす稽古も大切ですが、その前にきちんとポイントを押さえ、その上でそれを意識して行なうことで効率よく身に付きます

 

 自分が大勢の中の一人、という意識であれば気を抜くこともあるでしょうが、人数が少なく、実質的に個別指導に近い状況であれば、逆に気を抜けず、集中します。

 

 この日の様子はまさにそういった感じであり、個別にアドバイスする分、稽古する技の数については少なくなりました

 

 しかし、その中の一つ一つの技のポイントを理解してもらうところの量が増えるため、それに即して身体を動かすことになり、結果的に数もこなすことになりました。

 

 今日は当日撮った写真を用い、その様子をお話しします。

 

 

 見た目通り大人と子供が向き合っていますが、今日はいつもと攻守が逆のパターンで撮りました。

 

 つまり大人がターゲットで、子供が仕掛ける側です。

 

 今回は約束組手ではなく、連続技として行ない、その際に注意すべき点を細かくアドバイスし、その内容に基づいて数をこなす、ということになりました。

 

 両者の背に違いがありますので、ターゲット役の人には少し腰を低くしてもらいました

 

 また、体格差から間合いに注意しなくてはならず、その点も運足などで工夫し、使える技を意識して稽古してもらいました。

 

 

 タイトルにもあるように、初撃は「回し蹴り(まわしげり)」でした。

 

 当然、最初は特別なアドバイスをせず、これまでの稽古に基づきしっかり当てるイメージで蹴ってもらいます

 

 その時の様子が上の写真ですが、一見しっかり蹴っているように見えますが、この状態はNGでした。

 

 

 アングルを変えて見ることで分かりやすくなると思いますが、稽古でも撮った写真を見せ、客観的に問題点を理解してもらいました

 

 この技の問題点としては「蹴り」が当たった時の身体の向きが横を向き過ぎなのです。

 

 当人にすればこの状態がきちんと蹴っているという認識なのでしょうが、目線も横を向いていますし、この後に続く技のことを考えた場合、フォームの問題からクオリティーが低いものになります。

 

 

 ですから、ここでは腰をしっかり切るような身体操作を意識してもらい、上半身と腰の動きを一体化するのではなく、相手に攻撃の起こりを悟られないような動きにしてもらいました。

 

 写真の道場生の場合、もともと身体が柔らかいので、指示したらきちんとできるようになりましたが、気が抜けると元の状態に戻る、ということが続きました。

 

 その度に一度稽古を止め、仕切り直しをした後に再開するということを何セットも繰り返しました

 

 そのことで次第に良い感じで蹴ることができるようになり、意識して行なうことで好転するということを自分の身で実感してもらいました。

 

 

 そのことを視線を変えて撮ったのが上の写真ですが、明らかに蹴る側の上半身の様子が変化し、目線も正面を向いています

 

 蹴る時に目線が横を向くようであれば、相手からの反撃に対処できないことが多くなり、仕掛けた攻撃が裏目に出ることになります。

 

 今の内にそういう問題個所を直すことで、今後の成長につなげもらえることを願い、アドバイスしたわけです。

 

 通常は得意な側だけで稽古をすることが多いのですが、この日は個別指導が多かったし、稽古する技の数は少なくても内容的に充実させようということで、左右いずれも稽古しました。

 

 タイトルからお分かりのように、この日行なった連続技は「回し蹴り」から「上段突き(じょうだんづき)」というパターンでした。

 

 これまでの写真では右回し蹴り(みぎまわしげり)」だけですが、その場合、続ける技は「右上段突き(みぎじょうだんづき)」に繋ぎます。

 

 加えて左回し蹴り(ひだりまわしげり)」から「左上段突き(ひだりじょうだんづき)」というパターンも行ないました。

 

 ということで、「突き」のシーンについては左で行なっている写真をアップします。「蹴り」と「突き」の画像が異なることになりますが、本来は同じ側で攻撃する、というところを改めて認識た上でご覧下さい

 

 

 「左上段突き」を放っている様子ですが、この道場生の場合で言うと、最初にやってもらった時、上段という部位の認識が甘く、単に顔面部付近を突いている、という状態でした。

 

 この年代の場合は、試合を意識してもらった方が理解しやすいので、その前提で説明したのですが、狙う部位は顎付近を意識してもらいました。

 

 性格的に素直ですので、言えばそのようにしようと努力します。集中力の継続という別問題がありますので、数をこなす内に少しずつ乱れてくることもありましたが、「回し蹴り」の場合同様、適切なところで止め、アドバイスをした上でまた数をこなす、ということを繰り返していたら少しずつ良い感じになっていきました。

 

 後は今回のことをずっと頭でも身体でも覚えておき、崩れないようにしてもらえればということを願うだけです。

 

 

 最後に別アングルからの写真をアップしますが、最初は「突き」の際の肩の様子に問題がありました。

 

 肩が内側に入りすぎる、ということが見られたのです。

 

 当人としてその方が伸びると勘違いしていたようですが、そういうことはないし、その状態で突くことで反作用を支えきれない、という状態を招きやすくなります

 

 反作用の件については、実際にそれぞれの状態で押し、どちらがしっかり支えられるかを体験してもらえばすぐに理解してもらえます。

 

 今回もそういう具合に説明していたら、下半身のことで質問が出ました。

 

 そのことについては写真を撮っていないのでブログでは割愛させていただきますが、稽古では基本に戻るような感じで改めて立ち方や、それをペースにした技について説明しました。

 

 この日に出席していた道場生の場合、吸収する意欲が強く、今後が楽しみな状態でした。

 

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp