回転足刀蹴りからの上段裏拳打ちの連続技を稽古。隙があれば背後に入り、反撃するパターンも行なう | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の第2部の話ですが、連続技としての稽古と、その内容に問題があれば反撃可、ということで行ないました。

 

 結果的に全てのパターンで反撃が見られたわけですが、中にはタイミングを外し、何もできなかったというケースも見られました。

 

 攻撃する側の内容が勝ったとも言えるでしようが、そういうことが実際の戦いでも起こり得るし、そのことが勝敗に影響することもあります。

 

 一般部での稽古ですから、そこまで突き詰めようとしてもレベル的に無理という人もいるでしょうが、何かの意識改革のきっかけになればということで、折を見てそういう話をし、稽古もそのように持って行くこともあります。

 

 出席者の状況に応じて工夫しているところですが、今回の第2部の内容は必要に応じて反撃、という箇所がこれまでとは一味違ったことになりました。

 

 という前フリの後、具体的な稽古についてお話ししていきましょう。

 

 

 稽古は互いに「正整立ち(せいさんだち)」で立ち、中段を意識した構えで対峙しているところから始まりますが、上の写真は「蹴り」が相手の腹部に触れているところです。

 

 タイトルにその技が記されていますし、この稽古は第1部で行なった技を組稽古として行なっていますので、「回転足刀蹴り(かいてんそくとうげり)」であることはお分かりだと思います。

 

 仕掛ける側が急速回転をし、その勢いを活用して「足刀蹴り(そくとうげり)」を放つという技ですが、第1部の稽古の際に話したように、回転の質が技の質に直結しますので、そういう点をターゲット役の人には確認してもらいます。

 

 その上で、反撃するならこのタイミング、というイメージをしっかり持ってもらうわけですが、攻守を入れ替えて稽古しますので、逆の立場になった時は同じ意識で臨んでもらいます

 

 同様のことは組稽古の時に何度もお話ししていますが、見ているとどうもそういうところが抜けてしまっている、というシーンを散見することがありますので、結果として何度も話すことになります。

 

 でも、それで変われば良いと思っていますので、今後も続けることになります。

 

 この技のポイントについては空稽古の時にもお話ししましたので繰り返しになりましたが、今度は具体的にターゲットが示されていることと同じですから、間合い的にも位置的にも外さないように留意することが必要です。

 

 一昨日・昨日にお話しした技の場合、正面に位置する相手に対して目線を外すことなく仕掛けられますが、今日の場合、回転時に一瞬目線が外れますので、うまく当てる意識がより必要になります。

 

 回転技の場合、単に手足を振り回しても当たらないどころか隙を作る原因にもなりますので、十分注意しなければなりません。この点が昨日までお話しした技とは異なるポイントになります。

 

 

 例によって別アングルから撮った写真ですが、「蹴り」を出している時、目線を相手のほうに向けていることが分かります。正確にコントロールして蹴り、これで極まればそれで勝負は終わりますが、今一つであればこの後に続く技で決着を付けることになります。

 

 そのためにもきちんと相手を捕捉しておくことが大切で、改めて目線については留意してもらいました。

 

 

 ということで極め技ですが、タイトルにもありますし、第1部で稽古したので、それが「上段裏拳打ち(じょうだんうらけんうち)」であることは読者の方もご承知だと思います。

 

 上の写真にもその様子が写っていますが、こめかみ付近をターゲットにしています。

 

 回転の勢いと共に躊躇なくスナップも活用し、効果的な「打ち」として行ないます。

 

 こういう時、振り抜くように行なうのか、素早く引くようにするのか分かれるところですが、グローブ着用の場合、接触部位の面積や拳自身の重さも関係しますので前者のパターンで行ないます。

 

 でも、素手の場合、接触部位の面積が固さの関係からスナップをしっかり活用することで衝撃が深部に伝わるように、後者のパターンで行ないます。

 

 空手の場合、素手が原則ですので、今お話しした意識で行なってもらいました。

 

 

 「裏拳打ち」のところを拡大した写真ですが、スナップを意識して行なうといっても、表層的な接触では浸透しません

 

 それなりに打ち抜くイメージで行なった上で素早く引く、ということです。

 

 もっとも、こういう稽古の時に本気で行なったら危ないのでコントロールするのは当然です。

 

 

 ということで、最後にタイトル後半の箇所の話ですが、反撃をするところです。

 

 昨日の話では「回し蹴り(まわしげり)」と「突き」との間のタイミングを狙いましたが、今回技は初撃が「回転足刀蹴り」でしたので、相手の回転の質によっては容易に間合いを切ることができます

 

 実際、そのタイミングで反撃するパターンが多く、よく観察していればそこが隙になる、ということが理解できたのでしょう。

 

 この場合、より安全に行なうために、相手の回転に合わせ、前足を斜め前に動かし、相手の背後を取るように動きます

 

 行為としては理解できることですが、いつもお話ししているように、動作の起こりのタイミングがズレれば意味がありません。「見えない技」のところをきちんと理解し、この点を念頭に的確な身体操作を試み、上の写真のような位置関係になります。

 

 その場合、反撃技としては「背刀打ち(はいとううち)」にしてもらいましたが、間合いと両者の位置関係からのことです。

 

 もちろん、一例として行ないましたので、実際の戦いでは瞬時に最も効果的と思われる技を選択して行なうことが大切になりますが、こういった変化をいろいろ稽古し、自分の感覚で選択する稽古も今後必要になります。

 

 一般稽古でどこまで行なえるかは分かりませんが、そのために研究稽古の日を設けているわけですので、精進して欲しいと願っています。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp