形「転身」の最初のほうの動作について細かくポイントを意識して集中稽古。研究稽古ならではの内容 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある火曜日の稽古の話です。

 

 研究稽古の日ですが、今回は少し稽古内容が異なりました。

 

 通常は「(かた)」の分解・解説を2種類、「変手法(へんしゅほう)」を1種類という構成になりますが、この日の第1部は「形」そのものの稽古でした。

 

 具体的にはタイトルにある「転身(てんしん)」ですが、以前稽古したままその後、行なっていませんでした。

 

 一般稽古ではあまり行わない「形」ですので今回、研究稽古の中で行なったわけですが、ここでは単に流れができれは良い、というわけではありません

 

 先日のブログで「型」と「形」の認識的な相違点を説明しましたが、それを実際の稽古に当てはめた場合は、ということがテーマです。

 

 この課程の稽古の流れとしてはまず、全体を通して動いてもらいます。そこで感じたこと、気付いたことをベースに細かくアドバイスしていく、ということにしましたが、印象論として床の上を滑っているという感じで、各挙動の重量感が感じられません

 

 当人の身体感覚も同様だったので、初動作の段階からこの点の修正を図りました

 

 そのことについて写真も撮りましたので、それに基づいてお話ししていきます。

 

 

 上の写真は用意の状態ですが、いきなりこのフォームになるのではなく、両上肢が「開手(かいしゅ)」の状態で呼吸と共に大きく円を描き、顔面前のわずか上のところで両手を交差させ、その時点で右手で「正拳(せいけん)」を作り、左手でその拳を包み、その状態で正中線に沿って丹田付近まで静かに下ろします

 

 以前、このブログでこの動作をテーマにして書いたことがありますので、この箇所について興味がある方の場合、その時の記事をご覧下さい。

 

 この時のイメージとしては外界の気を体内に取り入れ、それを丹田に落とす、という意識になることが必要です。千唐流の場合、「形」として行なう場合、全てこの動きを用意として行ない、そこから具体的な動きがスタートします。

 

 

 「転身」の「形」の場合、冒頭の用意の状態から両拳を腰に置いたところが1挙動目になりますが、上の写真を見ていたら基本稽古の時の用意の感じです。

 

 同様の状態が「形」としての最初の動作になっているものに「四方拝(しほうはい)」がありますが、そこでも今回と同様の意識で行なうことが大切ですが、曖昧になりやすいところでもありますので、ここで再度確認することになりました。

 

 この状態になる時、全身がしっかり締まり、足裏も床から圧を感じられるくらいのことが必要になりますが、最初やってもらった段階ではそういう感覚が無かったということでした。

 

 それは見ていても分かったので今回のような稽古になったわけですが、どういう点を気を付けてもらったかを写真で説明します。

 

 

 ポイントの一つは腰に置いた「正拳」の状態です。

 

 上の写真は良い事例であり、一つ前の全身が写っている写真もそのようになっています

 

 ということで今度は良くないケースを写真で示しますが、次をご覧下さい。

 

 

 わずかな違いなのでパッと見には気付かないかもしれませんが、拳頭の向きが異なります

 

 上の写真の場合は下方を向いていますが、1枚前の場合は正面を向いています

 

 その場合、手首を意識して締めるようにすることが必要ですが、そういった身体の末端部の身体操作が全身に影響するという好例になりました。

 

 そういった違いを感じるにはきちんとした身体感覚が必要になりますので、そういうことを意識しても分からない人もいます

 

 しかし、そのことを強調してやってもらった人の場合、ビフォー・アフターの違いをしっかり理解してもらえましたので、前述の足裏の感覚なども変化したという言葉が出ました。

 

 

 そのようにして土台の意識ができたならば、一歩足を踏み出して「下段四股突き(げだんしこづき)」を行ないますが、なるべく自然に運足を行ない、技の起こりが見えないようにしなければなりません

 

 その場合、膝の抜きを効果的に活用し、身体の中心軸をわずかに前方に動かします

 

 この時、つい前傾姿勢を摂りがちですが、そういう動きは相手に察知されますので、あくまで膝の抜きを活用し、そこから上の身体が傾くような動作にならないことが大切です。

 

 この部屋には鏡がありましたので、並んでその動きを比較してもらい、言葉による説明をライブで比較して一緒に動いてもらうことでその身体操作について理解してもらいました

 

 そういう意識で踏み出したのが上の写真ですが、「下段四股突き」の場合、体幹部と上肢の角度が曖昧になるケースがあります。

 

 できるだけ肘を背中側にくっつける意識で行ないますが、身体の柔軟性に個人差があります。

 

 でも、接触部位である拳と動きの要になる肘関節の様子についてはなるべく一直線上に位置することが理想なので、なるべくそうなるように意識してもらいました。

 

 

 そういう意識で放たれた「突き」が上の写真です。

 

 

 「形」としての流れは「四股突き(しこづき)」の後、「輪転突き(りんてんづき)」につながり、そこから方向を変え、「返し突き(かえしづき)」となりますが、こういう流れが名称の由来になっています。

 

 「輪転突き」自体は基本の移動稽古や「基本型Ⅲ(きほんかたさん)としても行なっていますが、そこでは「正整立ち(せいさんだち)」で行ないます

 

 そのため、同じ「輪転突き」と言っても感覚は異なり、ここでは腰を落としたままで行なう分、難度は高くなります

 

 そういう条件であってもスムーズにできるようにするために稽古があるわけですが、今回もその意識で行なってもらいました。

 

 四股立ち(しこだち)」をベースとして「交叉立ち(こうさだち)」になり輪転しようとする場合、丹田の落としとそれを担保する下半身の強度が必要なため、それなりに稽古した人でなければクオリティをキープできません

 

 この点、この稽古をした道場生の場合、問題なく動いていました。

 

 

 輪転の場合、360度転身して再び正面を向くことになりますが、上の写真はその際の様子です。

 

 突く側の肘を十分引くことは同じですが、反対の上肢を自身の胸部の前に持ってきています

 

 これはその前に突いていた側になりますが、転身の際、あたかもでんでん太鼓のような感じで身体の体軸を中心に回転し、その時の補助動作として、また続く「突き」の引き手として活用します。

 

 この時、前腕の処理の仕方が武技としてのクオリティに関係することになりますが、これはライブで説明し、見本を示してもなかなか再現できないことなので、ここでの説明は割愛します。

 

 

 そうして先ほど同様「下段四股突き」を行なうわけですが、これを極めた瞬間、180度方向を変え、同じく「下段四股突き」を行ないます

 

 この箇所が「返し突き」になるわけですが、上肢の動かし方については「輪転突き」の場合と同じです。

 

 こういった感じで続く場合、集中力や身体操作の難易の違いなどから乱れることがありますだからこそ、正しい状態を意識して数をこなすことが要求され、それが稽古となります。

 

 「転身」について集中して行なった個所についてお話ししましたが、いたずらに数をこなすだけでなく、どういう意識で行なうか、ということの大切さを改めて理解してもらったことになりました。

 

 稽古はこの後、「形」の分解・解説になりました。そのことは明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp